【森でモリモリ遊び隊2023年度開催概要】
「森でモリモリ遊び隊」は四季を通して子供たちが主役になって森で遊ぶ、自然体験・環境教育活動です。
やまぼうし自然学校は「森でモリモリ遊び隊」を通して、子供たちがたくましくなり、賢くなり、自然を感じ、楽しく、仲間との協調性を育むお手伝いをします。
毎年子供たちがモリモリ遊び、大人も驚く成長が見られる森でモリモリ遊び隊。
2023年度も自然の中でたくさんの森遊びを実施します。
(遊び隊レポートページは→こちら)
◆「森でモリモリ遊び隊」概要
【期日】2023年4月〜2024年2月(詳細下記)年間10回
【会場】上田市菅平高原一帯の森(天候等都合により室内等への会場変更の場合があります)
◆開催日程・内容
・送迎は各自でお願いします。路線バスの利用は感染対策等、社会情勢に準じます。
・活動中の写真・ビデオ等については、広告・ウェブサイト・ブログ等の、印刷物・インターネット記事等に使用させていただきます。あらかじめご了承ください。
◆後援・協賛
【後援】
長野県教育委員会/上田市教育委員会/須坂市教育委員会/坂城町教育委員会/菅平高原観光協会
【協賛】
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 / 株式会社信越総合サービス
◆Q&A
Q.親子ともアウトドアの経験がなく いろいろできるかどうか不安です。
A.むしろ楽しみにご参加ください。初めての経験やチャレンジの機会を楽しみにしてください。持ち物・服装は専用の物でなくても大丈夫です。
Q.友達ができるか心配です。
A.友達作り、チームワーク、協力、それらを高める活動があります。仲良くなることに時間のかかるお子さんもいますが、スタッフがしっかり寄り添い、友達作りをサポートします。
Q.アレルギーがあります。
A.食材はお子さん個別に対応します。また、気持ちのトラブルも無いようサポートします。
Q.着替えがひとりでできないかもしれません。
A.お子さんが自分でできるようにサポートします。男の子には男性スタッフが、女の子には女性スタッフがお手伝いします。
Q.おねしょをしてしまいます。
A.キャンプの夜はトイレに起こします。おむつ持参のお子さんも心配のないようにケアをしています。
Q.よくトイレを失敗してしまいます。
A.不安のないようにケアします。普段のご様子を事前にお知らせください。また、具体的なサポートが必要な場合はご相談ください。
Q.宿泊はホームシックが心配です。
A.お楽しみの時間や普段はない友達との楽しみがあります。またスタッフがしっかり寄り添い、行動のサポートや心のケアをします。
Q.親は参観できますか?
A.申し訳ありませんがご遠慮ください。お子さんが親御さんを離れての成長の機会です活躍と成長を信じてお子さんを送り出し、お土産話を楽しみにしてください。
Q.園児の弟の面倒も見ないといけないのですが…
A.幼児向け日帰りイベント「森あちょびクラブ」があります。森でモリモリ遊び隊と概ね同日開催です。日程をご確認の上、ご参加ください。
◆お問い合わせ
NPO 法人 やまぼうし自然学校長野本部
- 電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
- FAX:0268-74-2795
- E-mail:contact@yamaboushi.org
◆チラシ
ダウンロードはこちら