森でつながる自然体験 春夏秋冬を通して活動しています
やまぼうしスタッフが感じた日々のこと
春のような日差しに、一面の雪景色。 なんとも贅沢なこの季節、まだまだ菅平高原は雪がたっぷり...
“まいにちまいにち僕らは屋根の~♪ 上で踏ん張り やーんなっちゃうよ~♪” 毎日聞こえてき...
安心こども基金補助事業「赤ちゃん「ほっと」ルーム整備事業」ってご存知ですか? 長野県の補助...
スノーシューであちこち歩く、冬。 今日は、下見でもなくお客様もなく、スタッフだけのお楽しみ...
自然体験を楽しんだ子ども達を見送るため 菅平のメイン道路でバスが来るのを待っていたスタッフ...
「生物多様性なかの県戦略」ご存知ですか? 生物多様性国家戦略をうけて策定した県戦略です。 ...
NPO法人の1年に一度の大切な締めの儀式「通常総会」が 建国記念日の2月11日に開催された...
がみちゃんと一緒に、しばらく誰も足を踏み入れていない 「自然体験の森」の倉庫へと向かいまし...
かねてから菅平のペンションオーナーさん方と 一緒に看板設置などで協力させて頂いた、根子岳 ...
筑波大学菅平高原実験センター主催の 「冬の大明神の滝を見よう!」ツアーに参加してきた セン...
事務所の前の白樺のまわりが賑やかだ 今年2度目のシジュウカラの子育てが始まったから 両親で...
最近、林間学校のカメラマンさんがよく写真を撮るときに使うセリフ。 「青竹クーヘンは?」 「...
Page38/39<<< 前へ373839次へ >