10月27日 ボタニカル・ラボ 予定通り開催(10/21更新)→終了しました
2019/10/21現在
◉10月27日(日)ボタニカル・ラボは予定通り催行します
時空の杜は建物、フィールドに目立った被害なし
上田駅~峰の原高原ルートに通行止めなし
路線バスは平常運行
※最新の北陸新幹線運行状況についてはご自身で最寄り駅やJR東日本ホームページでご確認ください。
※上信越自動車道は碓氷軽井沢IC~佐久ICおよび一部のインタ
ご自身でもNEXCO東日本ホームページをご確
2019/10/21現在
◉10月27日(日)ボタニカル・ラボは予定通り催行します
時空の杜は建物、フィールドに目立った被害なし
上田駅~峰の原高原ルートに通行止めなし
路線バスは平常運行
※最新の北陸新幹線運行状況についてはご自身で最寄り駅やJR東日本ホームページでご確認ください。
※上信越自動車道は碓氷軽井沢IC~佐久ICおよび一部のインタ
ご自身でもNEXCO東日本ホームページをご確
2019/10/21現在
◉10月22日(火)講座・街の樹めぐりコース
予定通り催行します
◉10月24日(木)講座・街の樹めぐりコース
予定通り催行します
ルートの三鷹〜風の散歩道、井の頭公園に倒木や建物等の損壊なし
井の頭自然文化園は通常営業
玉川上水の水位平常
周辺交通網は平常運行
台風19号で被害に遭われた皆さま、謹んでお見舞い申し上げます。
被害のこれ以上の拡大が抑えられることを心よりお祈りしております。
やまぼうし自然学校のある菅平高原は一時通行止となりましたが、
現在は解除されております。
昨日、今日は臨時休業をしておりますが14日(月)からは通常通りの営業となります。
今後予定されていますイベントについては各担当者が安全を確認し、
催行の可否についてお知らせ致します。
今しばらくお待ち下さい。
報道で千曲川の氾濫が大きく取り上げられおりますが、
幸いなことに事務所及び職員に被害は有りませんでした。
今後もお住いの地域やイベント開催地域の被害情報をご自身でも
ご確認いただくようお願い申し上げます。
安全確認し催行可否を決定します。
随時ホームページをご確認ください。
◉10月18日(金)金沢八景自然観察会
予定通り催行します
予定コースには倒木、建物や浜辺の被害なし
伊藤博文別邸は14日より通常開館
シーサイドライン通常運行
◉10月19日(土)インタープリター養成講座・水木沢天然林観察
予定通り催行します
予定コースには倒木等の被害なし
周辺の交通網も平常
※木曽地域外からの移動については最新の道路情報をご確認下さい
◉10月20日(日)森を楽しむ講座オプション・赤沢自然休養林
予定通り催行します
予定コースには倒木等の被害なし
※中央本線平常運転(2019/10/16現在)
※「特急あずさ」「特急かいじ」は運転中止(2019/10/16現在)
◉10月22日(火)講座・街の樹めぐりコース
予定通り催行します
◉10月24日(木)講座・街の樹めぐりコース
予定通り催行します
ルートの三鷹〜風の散歩道、井の頭公園に倒木や建物等の損壊なし
井の頭自然文化園は通常営業
玉川上水の水位平常
周辺交通網は平常運行
◉10月27日(日)ボタニカル・ラボ
予定通り催行します
時空の杜は建物、フィールドに目立った被害なし
上田駅~峰の原高原ルートに通行止めなし
路線バスは平常運行
※北陸新幹線運行状況についてはご自身でも最寄り駅やJR東日本ホームページでご確認ください
東京~長野間を1時間に1本程度で往復運転中全車両自由席(指
グランクラス取り扱い中止
乗車時グリーン車に空席があれば車内
※上信越自動車道は松井田妙義IC~佐久ICおよび一部のインタ
ご自身でもNEXCO東日本ホームページをご確
(2019/10/16現在)
現在、大型で非常に強い勢力の台風が東海から関東地方に
接近・上陸の模様です。この影響で被害が生じた場合、
以下のイベントについて東京校からは電話やメール等での個別連絡
できない可能性があります。
お住いの地域やイベント開催地域の被害情報をご自身でも
ご確認いただくようお願い申し上げます。
菅平本部からは原則として発信に努めますが、安全を最優先し
皆さまのご判断でご対応下さいますようお願い致します。
いずれも台風通過後に安全確認し催行可否を決定します。
随時ホームページをご確認ください。
◉10月18日(金)金沢八景自然観察会
◉10月20日(日)森を楽しむ講座オプション・赤沢自然休養林
◉10月22日(火)講座・街の樹めぐりコース
◉10月24日(木)講座・街の樹めぐりコース
◉10月27日(日)ボタニカル・ラボ
目線が地面に近い幼児は、大人に見えないものも
たくさん感じとります。
いろいろな宝物を探し、みんなで大発見を共有しながら
森をゆったり探検しましょう。
大人も、森で深呼吸してリフレッシュ。
子どもはそばにいる大人がゆったりした気分でいることを
感じると、安心してのびのび遊ぶことができます。
体の中から、外から、森を感じる1日です。
【日程】全4回 ※1回のみの参加も可能です(随時受付)
2019年
5月19日(日)春の森あそび
8月25日(日)ちゃぷちゃぷ沢あそび
11月10日(日)秋の落ち葉あそび
2020年
1月12日(日)冬のゆきあそび
【時間】10時集合~昼食後 随時解散
※保護者様管理のもと、午後も遊び隊お迎えの時間まで
自由に活動することができます。(スタッフも同行)
【集合・解散場所】
やまぼうし自然学校事務所
https://goo.gl/maps/8nqdjiNVFd32
※11月10日の回のみ、上田市丸子地域の予定
【対象】概ね3歳~6歳の一人歩きができる幼児と保護者
※幼児のみでの参加はできません
【参加費】親子1組1,000円/回(お子様・保護者の人数に制限はありません)
※兄弟姉妹が森でモリモリ遊び隊隊員の場合は、親子1組500円/回
【持ち物】昼食・飲み物・タオル・着替えなど
(各開催日前に詳細をお知らせします)
【その他】
※雨天・荒天予報の場合は中止となる場合がございます。
※会場には、ブルーシートなどで休憩スペースを設けますので
乳幼児をお連れの方も、参加可能です。
※その他ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
★申込み・お問い合わせはこちらまで★
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
森には子ども達が本来持っている感性の豊かさや生きる力を育む、たくさんの不思議がつまっています。ゆったり日の出を眺めたり、テントを立てるワクワク感を味わったり、満点の星空を見上げたり‥そんな贅沢な体験ができるのは、朝から晩までまる一日森で過ごせるテント泊ならでは。
一人参加でも、初めてキャンプにチャレンジする子でも、大丈夫。一歩ふみだして、思いっきり楽しもう!!
【日程】
全7コース 各3泊4日(4コースのみ原人コース・他6コースはビギナーコース)
①8月 3日(土)- 6日(火) ビギナーコース(1泊テント・2泊宿)→満員御礼(6/19)
②8月 6日(火)- 9日(金) ビギナーコース(1泊テント・2泊宿)→満員御礼(6/18)
③8月 9日(金)-12日(月) ビギナーコース(1泊テント・2泊宿)→満員御礼(6/29)
④8月12日(月)ー15日(木) 原人コース (3泊テント)→満員御礼(6/10)
⑤8月15日(木)-18日(日) ビギナーコース(1泊テント・2泊宿)
⑥8月18日(日)-21日(水) ビギナーコース(1泊テント・2泊宿)→満員御礼(6/29)
⑦8月21日(水)-24日(土) ビギナーコース(1泊テント・2泊宿)→満員御礼(6/29)
【料金】
57,100円(交通費込)
※保護者が直接現地へ送迎される場合は43,500円となります。
【募集人数】
ビギナーコース各45名
原人コース25名
【宿泊先】
菅平高原内のホテルまたはペンション
【内容】
ビギナーコース
1日目 初めの会&テント立て(宿泊)
2日目 料理対決&ドラム缶風呂&ナイトプログラム(テント泊)
3日目 森遊び&キャンプレター(宿泊)
4日目 思い出クラフト
原人コース ※食事は自分たちで作ります
1日目 初めの会&テント立て(テント泊)
2日目 渓流探検&ドラム缶風呂(テント泊)
3日目 森遊び&キャンプレター(テント泊)
4日目 流しそうめん
■プログラム内容に関するお問合せ(やまぼうし自然学校)
TEL 0268-74-2735 FAX 0268-74-2795
E-mail contact@yamaboushi.org
■主催
長野県旅行業協会 本社営業所
(やまぼうし自然学校は現地でのプログラムを担当します)
森の遊び方、伝え方を学び、仲間ができる!
おとなのための実践講座
『修了後は、指導者として 活躍の場があります』
『修了後、試験に合格でNEALリーダーに!』
【テーマは、森とインタプリテーション】
マッチを擦ったことがない、水は蛇口で作られる、
そんな子ども達が増えていると言われてます。
外で遊ぶ楽しさ、森が持つ力を、子ども達に伝えていく大人が必要です。
【こんな方に来てほしい】
子ども達に森のプログラムを指導したい
子ども達とキャンプを一緒に楽しみたい
地域での活動に、学んだことを生かしたい
修了後も、仲間と一緒に交流したい
※水曜コースと日曜コースは同じ内容です
※ご都合が悪い場合は曜日の振替えも可能です
第1回 5月1日(水)または5日(日)
第2回 7/3(水)あるいは7/7(日)
第3回 9/4(水)あるいは9/8(日)
第4回 10/6(日)予備日10/13(日)
第5回 10/19(土)
第6回 10/20(日)
第7回 11/6(水)あるいは11/10(日)
菅平高原、第5回木祖藪原、第6回木曽赤沢
9時30分受付 9時45分~15時30分
各回3,500円
お得な一括申し込み22,000円
「NPOとは?」「自然学校とは?」という疑問にお答えしながら、
やまぼうし自然学校の理念や活動についてお話しします。
また、現在インタープリターとして活躍している人の体験談で、
インタープリターの魅力を子どもたちへの指導体験での
秘話を交えながらお話しいただきます。
講義の後は、外に出て「窯ピザづくり」「春の野草茶づくり」に挑戦。
火熾し、生地こね&トッピング、焼きまで一連を体験し、
インタープリターとしての実践を学びます。
◆5月1日(水)または5日(日)
9:45ー15:30
◆集合・受付 9:30 やまぼうし自然学校事務所(菅平高原)
◆定員 各回5名
◆参加費 3,500円/回
★お問い合わせ・お申し込みは下記まで★
①お名前②ご職業③TEL④E-mail⑤参加したい講座の回をお伝えください。
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
森でモリモリ遊び隊は、春・夏・秋・冬1年を通して
子どもたちだけで森で遊ぶ、環境教育活動です。
わたしたちはこの活動を通して、
楽しむ力・感じる力・協調性を育むお手伝いをします。
今年度も、3コース開催します!
▲しらかばコース:日曜日←満員御礼(受付終了)
▲みずならコース:土曜日
▲ひのきコース :日曜日
■人数 各コース35名
■対象 小学生
■料金 年会費25,000円(兄弟でご参加の場合は2人目から23,000円になります)
★お問い合わせはこちらまで★
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
森林全般についての理解を深めるために、森林・林業・野外活動・安全の4分野を網羅し、
各分野を体系的に学ぶことができます
講義は都心新宿で。実習・実技も重視し、東京近郊のフィールド、
本拠地長野県のフィールドを活用して実践を学びます
3月~9月の土曜・日曜2日間 10月オプション観察会 ※詳細は下記のPDF参照
特典:Aコース受講の方には森林インストラクターテキスト選集進呈
ABCコースにオプションで木曽赤沢自然休養林観察会を設定
??森林インストラクターとは??
社)全国森林レクリエーション協会が実施する資格試験に合格すると、
登録により森林インストラクターの称号(農林水産省・環境省公認)が
付与されるもので、平成3年に発足した資格です
2019年3月3日(日)13:00-16:00
受講ガイダンス・体験講座(座学・観察)
会場:エコギャラリー新宿 https://goo.gl/maps/cs7dsXyU1qF2
新宿駅(西口徒歩15分)
丸の内線西新宿 大江戸線都庁前
★お問い合わせ・お申し込みは下記まで★
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
誤 0267-74-2735
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
2019年3月11日 やまぼうし自然学校
森でモリモリ遊び隊は、春・夏・秋・冬1年を通して
子どもたちだけで森で遊ぶ、環境教育活動です。
わたしたちはこの活動を通して、
楽しむ力・感じる力・協調性を育むお手伝いをします。
活動の内容や前年度の様子などご説明します。
説明会に参加ご希望の方は、やまぼうし自然学校まで
電話またはメールで予約をお願いします。
日時:2019年3月2日(土)14:00-15:00
会場:上田市真田中央公民館 2B
https://goo.gl/maps/9WbTUBkHmJs
今年度も、3コース開催します!
▲しらかばコース:日曜日
▲みずならコース:土曜日
▲ひのきコース :日曜日
■人数 各コース35名
■対象 小学生
■料金 年会費25,000円(兄弟でご参加の場合は2人目から23,000円になります)
★説明会予約・その他お問い合わせはこちらまで★
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
上高地白樺ネイチャーガイド養成講座は
『上高地におけるネイチャーガイド』について学習し、
実際にガイド業務についていただくことをめざしています。
上高地ホテル白樺荘の社長である鳥居総一郎氏の呼びかけにより
2005年に『上高地白樺自然学校』を立ち上げ、上高地の自然の中で
お客様に満足していただけるガイドウォークを目指し、研究・実践を重ねて参りました。
しかし、近年増えるお客様のニーズに対し優れたガイドが不足している状況です。
お客様に上高地の雄大な自然を楽しくそして正しく理解していただけるよう、
一人でも多くのガイドの仲間が増えることを願い、2019年度も開講することになりました。
全6回の講座ですが、初回は無料となっております。興味を持たれた方、ぜひご参加ください。
上高地で、自然ガイドとして活躍できる道が開ける講座です!
【日程・概要】
第1回:2/24(日) 10:00-15:00 (ガイダンス) 概要案内、現役ガイドが語る!
第2回:3/10(日) 10:00-16:00 (座学)上高地の地質・植物について
第3回:4/7(日) 10:00-16:00 (座学)上高地の動物・文化・歴史・について、安全にガイドするために
第4回:5/11(土) 9:00-17:00 (現地研修)河童橋⇔大正池予定
第5回:5/12(日) 9:00-17:00 (現地研修)河童橋⇔明神予定
第6回:5/18(土) 10:00-16:00 (座学)講座全体のまとめ、講座後の研修案内
※第4回と第5回の間は上高地内に宿泊予定(宿泊費等別途必要)
※ガイダンス、座学は松本市内 現地研修は上高地
会場は決まり次第ご案内いたします。
【受講費】
第1回 無料
第2回以降 各回 4,000円
全6回 一括申込み 18,000円(10% OFF)
【定員】 10名 (先着順)
■お申込み・お問合せ(やまぼうし自然学校)
TEL 0268-74-2735 FAX 0268-74-2795
E-mail contact@yamaboushi.org