22
2月
2021
森を楽しむ講座2021を開講します!
森を楽しむ講座2021(東京校)
日本でも医療従事者へのワクチン接種が開始され、コロナ感染予防への期待感が高まります。
つきましては昨年度、中止や縮小開催だった主催講座事業を4月より再開いたします。
2021年度は開設コースに変更や新設があります。
また募集対象も例年と異なりますのでご注意ください。
⇒2021年度は森めぐりコース、街の樹めぐりコースの新規募集はありません。
2020年度7月31日時点でのお申込み者様に優先受付の案内はがきを発送しています
⇒2021年度森めぐりコース、街の樹めぐりコースのカリキュラムは受講冊子をご覧ください
昨年8月、講座中止に伴う受講料返金をいち早くご寄付いただいた皆さまに
この場をお借りし、改めて御礼申し上げます。
ご厚意による資金でこの半年間、Web特別講座配信に取り組むことができ
試行錯誤を経て、4月からのオンライン講座新設に至りました。
どうぞご期待下さい。
オンライン講座のページはこちらから↓
森を楽しむ講座2021 オンライン講座 NEW!
2021年度の資料は下記からダウンロードできます。
今年度からペーパーレスを推奨しておりますので、できる限りこちらをご利用ください。
◆申込書(優先受付)(申込手順、同意書、振込み計算書)
◆申込書(一般受付)(申込手順、同意書、振込み計算書)
◆新型コロナウイルス感染リスクに関する同意書(やまぼうし自然学校主催事業)
◆健康管理チェックシート(PDF版 )
◆健康管理チェックシート(エクセル版)
◆受講冊子(青字部分が2020年度からの変更点となります。)

★お問い合わせや資料の請求は下記まで★
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
17
2月
2021
【募集】2021年度 森でモリモリ遊び隊 隊員募集のお知らせ(3月1日(月)より募集開始)
2021年度 森でモリモリ遊び隊(長野校)
森でモリモリ遊び隊は、春・夏・秋・冬1年を通して
子どもたちだけで森で遊ぶ、環境教育活動です。
わたしたちはこの活動を通して、
楽しむ力・感じる力・協調性を育むお手伝いをします。
◆募集要項◆
今年度は、2コースでの開催です!
▲しなのきコース:土曜日
▲からまつコース :日曜日
■人数 各コース30名
■対象 小学生
■料金 年会費27,000円(兄弟でご参加の場合は2人目から25,000円になります)
■申し込み期間 3月1日(月)9:00~12日(金)18:00
その他、各コースの日程や詳細、申込み方法は
こちらをご確認ください。
遊び隊に関するQ&Aは、こちらをご確認ください。
★お問い合わせはこちらまで★
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
07
2月
2021
3/28(日)お寺で手前みそづくり~今年はオンラインも同時開催!~
やまぼうしの毎年恒例イベント「お寺で手前みそづくり!
☆今年は長谷寺とオンライン(zoom)の同時開催です。会場とオンラインのみなさんが一緒になって作ります☆
感染症が世の中をおびやかしている今こそ、手作りのおみそで免疫力をつけませんか?
信州産無農薬の大豆と手作りの糀が材料で安心安全。自分だけのおみそが出来上がります。
なんと!それに加えて会場となる長谷寺(ちょうこくじ)でのご祈祷と元山大師が描かれたお札のおみやげ付き。清められ、きっと身体が元気になります♪

◆開催日
3/28(日)
◆開催場所
上田市真田 長谷寺(ちょうこくじ)
オンラインの方はご自宅から
ーーーーーーーーーーーーーーーー
◆長谷寺会場詳細
〈スケジュール 13:00~16:00〉
12:30 受付開始~大釜で煮た大豆を一緒に運びましょう~
13:00 はじめの会
13:30 みそづくり開始
14:40 みそ完成・休憩
15:00 ご祈祷
15:30 ちょっとしたお楽しみ・おわりの会
16:00 終了
〈参加費〉
参加費おとな1人 ¥2000 + 材料費(みそ3㎏/1セットあたり¥2000)
☆大人1人追加 ¥1000
☆子ども1人追加 ¥500
☆ご希望のみそセット数をお知らせください。
〈定員〉
10名 みそ20セット分(最少催行5名)
〈持ち物〉
エプロン、三角巾、マスク、保存容器
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆オンライン詳細
〈スケジュール 12:45~15:30〉
※開始までに大豆を煮ておいてください。
12:45 zoom入室開始~注意事項・信州真田や長谷寺のご案内~
13:00 はじめの会
13:30 みそづくり開始
14:40 みそ完成、まとめ・休憩
15:00 ご祈祷~希望参加、ライブ配信します~
15:30 終了
〈参加費〉
参加費(みそ1.5㎏)¥2500 + クール便送料¥1260=¥3760
☆今回のみのモニター価格!手作り糀のため、クール便でお送りします。
☆視聴のみの参加(¥500)も歓迎です。作り方・保存方法の資料をお送りします。
〈定員〉
10名(最少催行人数5名、視聴のみ除く)
〈ご用意いただくもの〉
zoomを視聴できるデバイス、保存容器、大豆を煮る鍋(普通の鍋、圧力鍋等)、みそをこねるバッドかボウル、ラップ、キッチンペーパー、事前にお送りする材料
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆お申込み方法
電話・FAX・メールいずれかの方法で以下の情報をお知らせください。
①代表者氏名
②長谷寺 or オンライン or オンライン視聴のみ
③(長谷寺の方)参加人数
④(長谷寺の方)みそセット数
⑤(オンライン、オンライン視聴の方)材料や資料をお送りする住所
⑥電話番号
⑦FAX、メールアドレス、住所のいずれか(同意書送付のため)
◆しめきり
3/20(土)
◆その他
感染症対策を講じて開催いたします。
感染拡大地域にお住まいの方はオンラインでの参加にご協力をお願いします。
NPO法人やまぼうし自然学校
TEL:0268-74-2735
FAX:0268-74-2795
メールアドレス:contact@yamaboushi.org
15
12月
2020
❅冬のイベント情報(長野校)❅ 2月18日更新
今年もドキドキ・ワクワクのスノーシーズンがやってきました♪
子どもも、大人もとっておきの冬を体験しましょう!
各イベントの詳細は、URLをクリックしてください。
一部、「ディスカバー信州 冬のアクティビティ ぜ~んぶ最大50%OFF」の適応となる事業がございます。
●割引は緊急事態発令中のため現在休止中です●
【子どもイベント】
◎菅平でスキー教室(スキー初めての初心者向け)
開催日:①1月9日(土) ②2月6日(土) ③3月7日(日)
https://www.yamaboushi.org/info/entry/23472
◎菅平でスキーピクニック(初級・中級者向け)
開催日:①1月17日(日) ②2月21日(日) ③3月21日(日)
https://www.yamaboushi.org/info/entry/23438
◎冬のキッズデイ
定期開催:詳細は個別ページでご確認ください。
「ディスカバー信州 冬のアクティビティ ぜ~んぶ最大50%OFF」対象事業
https://www.yamaboushi.org/info/entry/2344
【大人イベント】
◎冬の4大 根子岳スノーシュー
開催日:1月30日(土)・2月17日(水)・2月22日(月)・3月14日(日)
「ディスカバー信州 冬のアクティビティ ぜ~んぶ最大50%OFF」対象事業
https://www.yamaboushi.org/info/entry/19685
◎お寺で手前みそづくり ~オンラインも同時開催~
開催日:3月28日(日)
https://www.yamaboushi.org/info/entry/23533
【いつでもガイド】
※ご家族・お友達同士・お一人でもご参加いただけます。
◎冬のいつでもスノーシュー in 菅平高原
開催期間:1月より開催!(終了は、月末を予定しています。)
※降雪状況によります
「ディスカバー信州 冬のアクティビティ ぜ~んぶ最大50%OFF」対象事業
https://www.yamaboushi.org/info/entry/20076
◎スノーキャンドルツアー
開催時間:2月15日より開催
※降雪状況によります。
https://www.yamaboushi.org/info/entry/23457
※各イベント共に、新型コロナウィルス感染症拡大防止策を徹底しながら運営いたします。