やまぼうし原人キャンプもいよいよ最終日!
自分たちでテントを立て、火を熾し、食料を調達し、ご飯をつくり、お風呂をわかし、生活をみんなで
作りだした充実した4日でした。
今日も朝から火を熾すため細い薪づくりから。

あさご飯をたべた後は、みんなでテント片付け。
4日間を過ごしたテントを片付けます。
4日間テントで過ごしただけでもすごい!

テント片付けのあとは、4日間の振り返り。終わりの会。
みんなに4日間で印象に残ったことは?と聞いてみました。
「料理対決が楽しかった!」
「森遊びでターザンロープを作って楽しかった!」
「ドラム缶風呂を作るのが大変で、お家のお母さんの苦労が分かった」
「火熾しのためのシラカバをむくのが大好きになった!」
など様々な声があがっていました。
また、みんなに向けて「何か一言」では、
「どうもありがとう!」
「みんなと友達になれてよかったです!」
「来年もまた来るのでその時はどうぞよろしくお願いします!」
などなど嬉しい声もあがっていました。
そして最後のお昼ご飯は流しソーメン!

竹を自分たちで割り、竹をくんで台を作り、実施しました。
4日間、最初の昼食以外は、ずっと自分たちでご飯を手作り。
毎日ご飯をつくって食べるのは、大変だけどおもしろい!
みんな日に日に火熾しや野菜切りの手際が良くなっていきました。
4日間、自分たちで作りあげた生活はどうだったかな?
楽しいこともたいへんだったことも全部含めて原人キャンプ。
みんなとまた会えること楽しみにしています!!