6月1、2日に、やまぼうし主催の人気講座
「森を楽しむ講座・森林インストラクターチャレンジコース」が
菅平で開催されました。
今回の内容は「野鳥観察」「森の民俗学」「森の動物」
「ネイチャークラフト」ともりだくさんです。
野鳥観察の様子を少しだけ紹介します。

みなさん、必死にある鳥を探しています。
さて、何でしょう??
野鳥観察には、野鳥の「鳴き声」「姿」「習性」を知ることが
重要ということを学びました。
鳥によって、樹木の高い位置、低い位置といったように、
とまる位置が違うんですね。
ちなみに、先程みなさんが探していた鳥は「オオヨシキリ」です。
「ギョギョギョ、ギョギチ、ギョギチ」と特徴的で大きな鳴き声なのに、
なかなか姿を確認できませんでした。残念。
次回の
「森を楽しむ講座・森林インストラクターチャレンジコース」は、
7月6、7日に
黒川青少年野外活動センター(神奈川県川崎市)で行います。
内容は「アウトドアとキャンプ」です。企画の立て方など準備の段階、
料理やネイチャークラフトなどを座学と実践をとおして学ぶことができます。
これまでの講座に参加していなくても、次回のみの単発参加も可能です!!
少しでも興味がある方は、気軽にお問い合わせください!!