子どもたちの自然体験

子どもたちの自然体験

~遊ぶことは生きること~ 小学生・幼児向け

「森でモリモリ遊び隊」は、四季を通して子どもたちが主役になって森で遊ぶ、環境教育活動です。私たちはこの活動を通して、楽しむ力・感じる力・協調性を育むお手伝いをします。

キャンプからおよそ三週間。
キャンプを超えて一回りたくましくなった、しなのきコース第四回の報告です。

今回は、10月の遊び隊まつりの企画と、沢遊びの二本立て。

午前中は遊び隊まつりの準備です。
遊び隊まつりってなに?どんなことをするの?だれが来るの?いつやるの?
遊び隊まつりとは、ズバリ遊び隊員が自分たちの力で作り上げるおまつりです。おうちの人をおもてなしします。
もちろん、話し合いの司会進行もお任せ。

 

今年はどんなおまつりになるのかな?
自分の担当が決まったら、作戦タイムです。

あれはどうかな?これもいいかも!

 

どんな風におもてなししようか?




続きは、次回の9月遊び隊で準備を行います。続報をお楽しみにお待ちください!

お昼ご飯を挟んで、待ちに待った沢遊びです。
まずは更衣室となるタープ、ブルーシートを自分たちで準備します。


さあ、着替えて、いざ沢へ!

 

最初はおそるおそるの隊員たちも……

 

気付けばびしょびしょ。雪合戦ならぬ、水合戦!

 

 

肩まで浸かって良い気持ち~

木の棒もっていずこへ…?なんだか旅人みたいですね

 

 

これは…なんだ?!不思議なものみっけ!

 

笹船の達人たち?!

 

たっぷり沢を楽しんだ後は、着替えてお楽しみの時間です。
キャンプの夜に雨でできなかったカフェ♪本日リベンジ。
「Afternoon tea」開店です~

沢で冷えた体もポカポカ
焼きマシュマロはトロトロ

幸せな満面の笑顔です。




なんと今日もAfternoon tea 開店間際に雨が降ってきて、終わりの会は屋根の下で。


雨が降っても動じない、しなのきコースの報告でした!
次回は夏休みを挟んで、9月です。
それぞれの夏休み、どんな夏休みを過ごすのか、みんなの話を聴くのを楽しみにしています。

良い夏休みを!

 

文:にゃんちゅう