子どもたちの自然体験

子どもたちの自然体験

~遊ぶことは生きること~ 小学生・幼児向け

「森でモリモリ遊び隊」は、四季を通して子どもたちが主役になって森で遊ぶ、環境教育活動です。私たちはこの活動を通して、楽しむ力・感じる力・協調性を育むお手伝いをします。

夏休みが終わり、元気な遊び隊員が菅平に戻ってきました!

今回は夏の森遊びと遊び隊準備です。
次回10月の遊び隊まつりに向けて、準備も大詰めです。


前回決めたお店に分かれて、早速準備を開始します。
こちらは、武器を作っているようです。
ノコギリやナタも上手に使えるようになってきました。

こちらは、お守りづくり中…購入するとお化けから守ってくれるんだとか。
ものづくりやお客さんを楽しませるアイディアなど、あっと驚く自由な発想に毎度驚かされます。

そしてこちらがお化け…ドキッとする仕上がりになっています。お守り必須かも。

 

こちらのチームは、輪切に絵付けをしたり、ヒートンをつけたり、
小枝を小刀でとがらせたりしているようです。


こちらは、ドライフラワーや輪切の自然素材を使った小物屋さんです。


お花からインスピレーションを受けて、少しペンで色を足したんだとか!
その発想はなかった!素敵なしおりですね♪

 

こちらは、当日の通貨〈ドングリ〉の準備に大わらわ。

看板に「ぎんこう」の文字が…!

このチームは・・?

  

なんだこりゃ!作業が横道にそれて、面白いことが始まるのも、ものづくりの魅力ですね。

集中してお店準備に取り組んでいたら、あっという間にお昼の時間です。



午後は、引き続きお祭りの準備をするチームと、森で遊ぶチームに分かれます。
カラフルな〈ラッキードングリ〉が出現。


お?立体の鉛筆…?お店の看板だとか!

もちろん、森遊びも大盛況です。

 

遊んだ後は、みんなで片付けます。


 

ロープの束ね方もバッチリです。

最後はいつも通り、終わりの会をして解散!
次はついに遊び隊まつりです。
どんなお祭りになるのか、今から楽しみです。

体調を崩さず、元気にまた来月お会いしましょう!

文:にゃんちゅう