イベント

イベント

個人・親子向け

四季折々、森林や地域の魅力を発掘し、楽しみながら自然と人とが程よい距離感で関わることのできるイベントを各種提供しています。 日々の生活は、時間や情報に追われあわただしく過ぎ去ってしまいます。体験イベントを通してゆったりと自然に向き合い、森の恵みを享受しながら心身ともにリフレッシュしましょう。

今年、やまぼうし自然学校はNPO法人認証25周年を迎えました。
それを記念して、2つのイベントを企画。
ひとつは、大人になった森でモリモリ遊び隊の隊員の方や、菅平の小中学生に声をかけてのんびりとした森の時間を過ごしていただくイベント『森でモリモリspecial day』、もうひとつは、やまぼうしの会員さんを中心にこれまでの感謝を伝え、交流を深める『やまぼうしインタープリターの集い』です。今回のブログはいつにも増して写真多めでご報告いたします!


出動前の事務局スタッフ一同 東京校の石川さんも来て本当にフルメンバー!

 

『森でモリモリspecial day』では遊び隊のOB/OGの皆さんを中心にspecial青竹クーヘン、森のリースづくり、体験の森探検の3つのアクティビティを自由にまわって楽しんでいただきました。25周年なので豪華に事務局職員総動員!秋の黄色い日差しの中、大きくなった遊び隊員やその家族、地元の小学生とのんびりした時間を過ごしました。


とんとんが当日即興でWelcome ボード作成 とっても素敵でした。


遊び隊OB、OGの皆さんに今のやまぼうしの活動を知っていただくためにニューズレターを配布しました。
右手前のカゴの中には25周年記念のホイッスルやステッカーも配布。


体験学習でも人気の青竹クーヘン、かつての遊び隊でも隊員と作っていたそうで懐かし感じてくれたみなさんもいたようです。

 


Special青竹クーヘンブースはにゃんちゅう(大友さん)にお願いしました。

 


今回のクーヘン何がSpecialかというと、プレーン(中)の他に抹茶(上)、ココア(下)も作れたんです。
カラフルなクーヘンで目にも美味しい。


お味も上々、抹茶は少しビターな大人味、ココアは香ばしいチョコレート風味にまりました。


リースづくりの材料。菅平で集めた木の実や枝、事務所にあったドライフラワーなどをヤマブドウのツルに絡めていきます。


リースの担当はほぼちゃん(保母さん)でした。


来月のクリスマスにはキレイなリースが玄関に飾ってもらえそうです。

 


自然の素材が満載のオリジナルリース♬


がみちゃん(加々美さん)の体験の森探検。黄色い日差しの中を元遊び隊員親子とその子どもさんたちで探検しました。


探検しながら森のつながり探し。ミッション達成できたかな?


探検参加のお礼に手作り風車もプレゼント


元遊び隊員の皆さん中心に集まって楽しくのんびりなイベントになりました。昔の遊び隊の貴重なお話しや思い出が聞けて今の職員の活動にも参考になりました。これを機にまたやまぼうしの活動にご参加頂けると嬉しいです。菅平の小学生たちも『チラシを配ってくれたらまた来るよー』と言ってくれたので地元にも積極的に広報しましょう!

 

 

『やまぼうしインタープリターの集い』は記念式典、交流会、記念事業の3本立て、東京の会員さんも菅平にお越しいただき、菅平のインプリさんも沢山参加して楽しい時間をすごしました。

【1日目】


インタープリターの集いの受付はこあちゃん(小菅さん)とじゅんこさん(石川さん)。
会場協力をいただいた菅平国際ホテルベルニナのロビーにて。


25周年記念式典。代表理事の挨拶。ベストからジャケットに着替えたがみちゃん。
この25年の間に37名のスタッフがかかわってきたこと、様々な苦難や激動の時代を乗り越えて今があること。
改めて会員の皆さんや菅平をはじめとした周りの皆さんのお陰でここまでこれたことを実感。



集合写真。会員さんをはじめ元職員(まっつん、ぎらちん、じゅんじゅん)や菅平観光協会の小林事務局長もお迎えして50名を超える皆さんとお祝いできました。


夕食も豪華でした。マグロのカマ焼きにすき焼き、馬刺し。お腹いっぱい大満足!


夕食後の交流会も新旧のインプリさん入り混じって様々な話しで楽しみました。
やまぼうしのこれまでの思い出、今の状況、未来の姿、夜遅くまで話はつきませんでした。

 


楽しそうながみちゃんとはせじい(長谷川さん)♬

 

【2日目】


25周年を機に老朽化したやまぼうしの事務所看板を付け替えました。
担当は本イベントの副実行委員長も務めるこのっち(茂木さん)、にゃんちゅう、インプリ西牧さんです。




New看板は下流と上流に設置して上田から来る方も須坂から来る方も見て頂けるように工夫しました。
色々な工夫が施されて、事務所前を通る皆さんに四季を通して楽しんでいただけるようになりました。


2日目から参加のインプリさんも合流してNew看板の前でパシャリ!

 


体験の森の大屋根も今回延長して雨天時の活動スペースを広くとれるようにしました。
担当は実行委員長も兼任の私、ひらりん(平林)とはせじいです。コチラも沢山のインプリさんのご協力により
1ヶ月で完成にいたりました。皆さんありがとうございました!


最後のクランプ締めをベジさん(金井さん)と東京から来て頂いた理事の小宮さんにお願いしました。


最後の〆ははせじい指導のもと、がみちゃんに単管カバーをはめてもらって完成!
これで雨のキャンプや遊び隊でもより快適に活動ができるようになりました。

 


3つめの記念事業は体験の森の樹名板設置です。『子どもたちや新人さんに体験の森の樹を知ってもらいたい』という若手職員のアイデアから15種の樹に名札をつけることになりました。中心になってくれたのはこあちゃんととんとん、インプリの笠原さんです。これまで見ているだけだった参加者の方にもグループに分かれてもらい作業をいていただきました。


樹の名前や樹名板の組み立て、打ち込みを皆さんにお願いしました。写真は可愛いズミチームです♡


元職員のきたちゃんも飛び込み参加してくれました!
看板の色はマユミの実をあらわしているそうです。

 

25周年という長きにわたり積み重ねた想いや技術、知識、過去、現在、未来を感じられる時間になりました。文字通り来し方行く末に思いを馳せて、これからも30周年、さらにその先に向けてやまぼうし自然学校が森や自然の入り口として大きくなっていくよう、みなさんの力を借りながら、スタッフ一同邁進していくことを改めて誓いました。
これからも、皆さんよろしくおねがいいたします!

 

文責、写真:ひらりん