菅平もフクジュソウが咲き始め、春の訪れがあちらこちらで見られるようになりました。
そんな中で今日のイベントは「春の親子でアウトドア!」です!
3月の竹かんじき作りに続き、東京海上日動火災保険株式会社の寄付により行われている「グリーンギフトプロジェクト」の一環として開催しました。
今日朝は少し肌寒い中でのスタート。
肌寒いのでまずは暖をとれるように火熾しを行いました。
火熾しを経験していた子達もいたので、任せてみる事に!

「こう置いた方がいいんじゃない?」
「それじゃ燃えないよ。」
「じゃあこうは?」
試行錯誤で木の組み方を相談しながら火熾しを行います。
最終的には、見事火熾しができ、暖をとることができました。
そのあとは森の中に入っていきます。
森遊びの前に!
森の「おもしろい!」を見つけるために森をよーく見てもらうゲームをしました。
森に元からあるものと、人工物を見分けるゲームです。
森の色んな所に人工物を置き、それを探してもらうことによりよく森を見るきっかけにしてもらいます。
そのゲームが終わればいよいよ森遊び。
道具(のこぎり・スコップ・ロープなど)の説明をして、どんな遊びができるか
想像してもらい、それから森遊びスタート。
それぞれ自分達の選択で道具を使ったり使わなかったり。
道具を使わなくても楽しい遊びは発見されていきますし、
道具を使えば、遊びにも広がりが見られます。
子ども達は遊びの達人!どんどん遊びを発見していきます。
大人の方も、その子どもの遊びにどんどん乗っかっていって楽しそう。

あっという間にお昼ご飯。
持ってきたお弁当を食べてデザートは自分達で熾した火で
焼きバナナ!
甘みがまして美味しい!

午後も引き続き森遊び。
更に新しい遊びが発明されていきます。
秘密基地づくり、ロープで坂道登り、蔓を使ったターザンロープ。
大人も子供も一緒になって、遊びを発見発明発展させていってました。
自分達の「おもしろい!」を見つけていってくれてたのではないかな?
自然の中には「おもしろい!」がいっぱい。
また、皆とどこかで会えるといいな!
参加者の皆さまありがとうございました!