日々つれづれ

日々つれづれ
やまぼうしスタッフが感じた日々のこと

“まいにちまいにち僕らは屋根の~♪ 上で踏ん張り やーんなっちゃうよ~♪” 毎日聞こえてきた歌声が止んだ。 そして、「雪遊びできるようになったよ!」 飛んでいった先は、新潟県長岡市栃尾。 有数の豪雪地域に会員さんが暮らす。 これ↑が飛びっきり有名だけど、ここ↓も負けていない。 守門岳。すもんだけ。 大岳、青雲岳、袴岳の3つの山をまとめて守門岳。 この写真は私たちが踏んだ最高峰、大岳(1432m)。ちなみに一番高い袴岳は1537m。 1日目のこの日はテント&雪洞づくり。 のち、宴会。これを楽しみに歩き始める。山男3人、乙女1人。 到着。まず、場所決め。 ポイントは、木の位置。ロープをくくりつけるため。 そして、周囲の斜度。酔っぱらって転げ落ちないように。 雪に描かれた設計図でイメージをつくり、雪を掘りはじめる。 テントと宴会場(=雪洞)の広さが確保できたら、設営。 その上にロープを渡し、屋根を張る。 隙間はしっかり塞ぎ、雪と風を遮断。 「あんまり塞ぐと窒息しねぇか?」 私には聞き取りづらい栃尾弁に笑い、作業は最終段階。 およそ1時間で、立派な一夜城が完成! 「これで温泉でもあれば最高だべなぁ。」 沸いたお湯に鶏肉を入れ、たっぷりの出汁がでたところにキャベツ投入。 お箸が踊る♪ひと時。 ・・・と。 「ちょっと様子を見に来ました~。」 聞き覚えある声! 閉ざされた雪山の夜。こんな嬉しい訪問あるだろか! 昼間私たちを追い越していった青年だ。 山で見る夜景が好き。 ひとり登山が好き。 日本酒が好き。 “好き”がいくつもある話好きの好青年。 何より驚いたのは、自分の城(雪洞)へ帰るという。 誘いに甘んじることなく、自分流。 スペースをあと30cm広げる“ずく”。 傾斜を削り平らにする“ずく”。 壁をあと50cm高くする“ずく”。 いかに夜を楽しみ、快適に朝を迎えるか。 “ずく”を惜しめば痛い目に会い、惜しまず出せば心地よい目覚め。 山での快便・快眠は紙一重だ。