キッズキャンプ!

キッズキャンプ!

~心を育む、森の時間~ 小学生個人向け

森には子どもの感性をより豊かに育むふしぎが、たくさん詰まっています。 夏はゆったりと日の出を眺め、仲間とテントを立てるワクワク感を味わい、満点の星空を見上げる‥ そんな贅沢な体験ができるのは、朝から晩までを森で過ごせるテント泊ならでは。 冬は一面真っ白な世界でスキーにチャレンジ、ふわふわの雪に全身まみれて遊ぶ…。極寒もふくめてまるごと冬を楽しみましょう。 ひとり参加も、初キャンプ参加も大歓迎です。みんなで過ごすうち、いつの間にかステキな仲間に。私たちは自由度の高いプログラムを通して、子どもの自主性や協調性を育むお手伝いをします。

夏休みも終盤の8月下旬。
7月から始まったサマーキャンプもついに最終コースを迎えました。

今コースも元気な子どもたちが菅平にやってきました!

はじめの会の後は、体験の森の探検です。
これから4日間お世話になる体験の森はどんなところかな?

メインフィールドがわかったら、早速自由時間!

鬼ごっこに木登りに…

 


日中の活動を終えて、お宿にチェックイン!
元気な様子が写真からも伝わってきますね。

 

二日目は、テントたて、ピザづくり、ドラム缶風呂、そしてテントに宿泊という、盛沢山の一日。

まずはテントたてからスタートです。
注意点や、コツをきいたらいざ!自分たちの手でたてていきます。
すばらしいチームワークで作業が進んでいきます。

 

テントがたったら記念写真。
「虫の森のテント」「ちょうちょうのてんと」「とんぼの森のテント」「自然森テント」などなど、自分たちのテントに思い思いの名前をつけました。

こちらは「森のテント」チームのみなさん。

つぎはピザづくりです。
粉の分量を量るところからチャレンジです。
いまではすっかりなじみのなくなった、アナログのはかり。使い方わかるかな?

トッピングも自分たちで切って準備を整えます。

さあ、いざトッピング!

焼けました~

腹ごしらえが済んだ後は、ドラム缶風呂です。

ドラム缶風呂を運んで、火をつけます。

初めてのマッチにドキドキ。誰が一番につけられるか、見ているみんなもドキドキ。

つきました!

水を運んで、

火力を上げてお湯にすべく、風を全力で送り込みます!

 

なんとか、今日もお湯が沸きました♪




残念なことに、
気持ちの良い湯上りのはずが、着替えを終えたころを見計らって、雷が鳴り始めました。

お天気には勝てません。
急遽お宿で夕飯を食べさせてもらいました。



「お宿に戻ったらてるてるぼうずをつくるね!」「今日はテント泊できる?」「テントでねたいよう」、
というみんなの気持ちが通じたのか、18時ごろには晴れ間が戻ってきました。
  
さあ、テントサイトに戻って、楽しいテント泊の始まりです。

火を囲んで歌やゲームを楽しんだり、


星空を見上げて夏の大三角形を見つけたり、テント泊の夜をみんなでたっぷり楽しみました。

 

3日目は朝から快晴!高原の涼しい風が吹き抜けていきます。

 

今日は森遊びの一日です。テントを片づけたら、森へGO!
思い思いの遊びが広がっていきます。
秘密基地づくりに、ロープのアスレチック、ブランコやジップラインも人気です。
中にはメイクアップとヘアセットをしてくれる美容室まで。

 

お昼を挟んで、たっぷり遊びつくしました。

今日はきっと遊び疲れてぐっすり眠れたはず。


最終日はお土産づくりのクラフトからスタートです。
キャンプ中に印象に残った思い出を、自分だけのバッジに仕上げていきます。

どれも素敵です。
バッジをみたら、キャンプの楽しい思い出がよみがえってくるような作品に仕上がりました。

すきま時間にちょっぴり遊んで、

お昼を食べたら、もうお別れの時間です。

4日間をみんなでふりかえりました。



ご家族のもとを離れて過ごした4日間。
色々なことを体験して、ひとまわりも、ふたまわりも大きくなるきっかけになっていたら嬉しいです。


文:にゃんちゅう