渓流釣り歴40年の名人に来てもらい、教えをこいます。
皆が持っているのは竹竿です。竹林から採ってきたものに自分達で針をつけて準備!エサはミミズを使います。
おどろいたことに誰一人、「きもちわるーい!」とは言いません。
素直にえさを針につけることができていました!
ご飯とお味噌汁は用意していますが、釣れなかったらおかずなし!
みんなも気合が入ります。
シャッターチャンスは申し訳ありません、のがしてしまいましたがなんと!!
子ども達で4匹釣り上げました!
釣り上げて朝食後、釣ったイワナを捌きます。
自分達で釣り上げたイワナ、「いのち」をいただきます。
お腹をきると、肝臓や胃、心臓が見ることができました。
さすがにここではちょっと見れないというメンバーもいましたが、みんないつも食べるいのち。
最後の一匹までしっかりさばきました。
内臓をぜんぶだすと、血合という血の固まりがこびりついているのでとります。
それで下処理は完成!
火を熾して焼きます。
ちょっと見ていられないといったメンバーも火熾しで活躍していました。
午後はこれからドラム缶風呂!
そして夜はきもだめし実行委員会企画のきもだめし!
まだまだ盛りだくさん!
天気は降ったりやんだりですが、みんなは元気です!
