第3回目のインタープリター養成講座が開催されました。
9月15日、本日のテーマは『アイスブレイク』、『プログラムデザイン』です。
午前中は、皆さんに集まってもらってさっそく!
習うより慣れろ!と、アイスブレイクゲームを実際にいくつかやってみます。
頭を使う系のゲームでは、普段あんまり使ってない部分がフル回転!

「脳が沸騰する」なんて言葉も(笑)。
1人でするゲームからグループでするゲームに進んで、関係性が生まれてきます。
楽しく、緊張をほぐし、関係性をつくっていく。まさしくアイスブレイクとなりました。
その後、実際にやったアイスブレイクでの注意すべき所等を学びます。
それが終わると、今度はプログラムについて学びます。
プログラムの組み立てや企画、注意点、実践についての座学です。

昼食をはさんで午後からは、実際に実施されているプログラム、ネイチャートレイルを体験。
皆で歩くと、色んな知識がぽんぽんでてきてなかなかすすみません!
でも、知るって楽しい!
知識だけじゃなく、実際に匂いを嗅いでみたり、触ってみたり。

でもそれも知ってないとできないこと。引き出しは多ければ多いほどよいということで、
質問が飛び交い、好奇心のかたまりみたいな大人方ばかりで、楽しく学ぶことができました。
なにより、もう森の中は、秋模様。キノコに、どんぐり、種子。
実りの秋を迎えていました。季節変われば森の様子も新たな一面を見せてくれます。それもまた楽し。
そんな森の秋の実りに負けないくらい、実りの多い第3回インタープリター講座でした。