2023年採用 常勤職員募集 (三次締切2月20日)
2023年採用 常勤職員募集
2023年採用 常勤職員募集
・街の樹めぐり 第6回 開催します
11/22火曜クラス 11/24木曜クラス 11/26土曜クラス
講座案内 街の樹めぐりコース第6回 各クラス共通(上野毛エリア)
アクセス案内 街の樹めぐりコース第6回(上野毛駅正面口)
・都内森めぐり 第6回 終了しました
11/8火曜クラス 11/10木曜クラス 11/12土曜クラス
講座案内_森めぐりコース第6回 各クラス共通(小石川植物園)
アクセス案内_森めぐりコース第6回(小石川植物園 正門)
【募集】森を楽しむ講座2023冬季特別講座 プロに学ぶ! 自然観察に役立つスマホ撮影講座
【募集】森を楽しむ講座2023冬季特別講座 森林を多角的視点から 森林教養講座オンライン・続編
【報告】
9月23日から明後日24日にかけ、台風が東海地方から関東に接近と報道されました。
街の樹めぐりコース9/24土曜クラスは催行を中止し、
9/25(日)10:00-11:00森林教養講座オンライン
オンタイムでご参加いただけない場合は『録画配信』
ご自宅にあるキッチン用具で「簡単藍染め」にチャレンジしてみませんか?
講師が丁寧に指導します
4つのお勧めポイント
① 草木染めの基本についての講義つき
② 資料・資材一式をご自宅へ郵送
③ 講師の指導で「手ぬぐいの簡単藍染め」オンライン実習
④ 録画配信あり!動画を見ながら後日ゆっくり実習も可能
日 時 2022年8月28(日)10:00-12:00 zoom利用(録画配信あり)
講 師 嶋田佳代氏
やまぼうしインタープリター/森林インストラクター
受講費 2000円(オンライン講義、資料/実習資材一式、送料込み)
定 員 20名 (最少催行人数10名)
◆受講料振込先
ゆうちょ銀行 〇五九(ゼロゴキュウ)支店
【当座】 0048851
【名義】NPO 法人やまぼうし自然学校(エヌピーオーホウジンヤマボウシシゼンガツコウ)
申込みフォーム ☚こちらをクリック 7/31締切り(入金締切)
◆自動返信ではありませんので、3日以内に確認メールがない場合
◇森を知るための多角的カリキュラム
キャンプ、森林整備、森林観察など森林での幅広い活動を行う知識や技術を身に付ける講座です。履修を機にやまぼうしインタープリターとしての活動や地域での森林ボランティア活動等の展開に繋げます。
◇オプション受講で森林インストラクター等の資格取得にも対応
実技や体験を裏付ける「理論」を中心に受験をサポートします。
「森林」「林業」「野外活動」「安全と教育」4科目から厳選したカリキュラムで構築し、オンラインで開催します。
人間と森のつながりを軸に、ごく身近な出来事と絡めながら<森の営み全般>について学ぶ講座です。
講師と受講生の双方向コミュニケーションを重視して月イチで楽しく進めます。
→受講料についてはこちらを確認ください。
●お申し込み
下記よりお申し込み下さい。
自動返信ではありませんので、3日以内に確認メールがない場合は電話でご確認下さい。
※やまぼうしインタープリター養成コースは受付中です。上記よりお申し込みください。
森林教養講座オンライン体験観察会のお申込みは締め切りました
今年は4つの講座を開講します
・都内森めぐりコース 2/11現在 火曜・木曜・土曜クラス満席
・街の樹めぐりコース 2/27現在 火曜・木曜・土曜クラス満席
・森林教養講座オンラインコース
上記3コースは受付を終了しました
・やまぼうしインタープリター養成コース
上記コースは受付中です
詳しい内容・受講料は最下段の「受講冊子」、「受講料一覧表」をご確認ください。
お申し込みは最下段お申込みフォームよりお願いします。
◇植物観察ビギナーを対象に五感で四季を感じながら「都内の森」を楽しむことを第一の目的としています。
◇フィールドはアクセスのよい都内のグリーンスポットが中心です。
4月から11月の毎月第2火曜(火曜クラス)/ 第2木曜(木曜クラス)/第2土曜(土曜クラス)
いずれも10:30-12:30全6回のシリーズをご受講いただきます。
→選択受講は設定しておりません。
→自己都合による欠席の場合【森林教養講座オンライン】に振り替えることができます。
定員制のため他の曜日に振り替えることはできません。
→受講料についてはこちらを確認ください。
現地集合となりますので各施設の入園料は個人でご負担ください。
施設により年齢による優遇割引があります。(各施設でご確認ください)
◇街路樹や保存樹に注目し史跡や文化財にも触れながら森林インストラクターと街なかを歩きます。
◇観察とウォーキングをしながら、下町(東部)と山の手(西部)の比較を楽しみます。
4月から11月の第4火曜(火曜クラス)/第4木曜(木曜クラス)/第4土曜(土曜クラス)10:30-13:00をご受講いただきます。
→選択受講は設定しておりません。
→自己都合による欠席の場合【森林教養講座オンライン】に振り替えることができます。
定員制のため他の曜日に振り替えることはできません。
→受講料についてはこちらを確認ください。
施設等に立ち寄る場合の入館料は参加費に含まれています。
◇人間と森のつながりを軸に、ごく身近な出来事と絡めながら<森の営み全般>について学ぶ講座です。
◇講師と受講生の双方向コミュニケーションを重視して月イチで楽しく進めます。
8月を除き4月から11月の最終日曜10:00-11:00にオンラインで開講します。
→オンラインコンテンツとしてZOOMを利用します
ZOOM導入サポートや視聴練習をご希望の場合は余裕をもって事務局までお申し込みください。
先着順で承りますが一日あたりの受入れ定数を超えた場合はご希望に添えないこともあります。
また開講中は何度でもサポートが受けられます。
→森めぐりコース、街の樹めぐりコースが休講となった場合には該当月の振り替え講座となります。
振り替え講座としての視聴は無料です。また自己都合欠席の場合も振り替えて無料で視聴できます。
→受講料についてはこちらを確認ください。
◇森を知るための多角的カリキュラム
キャンプ、森林整備、森林観察など森林での幅広い活動を行う知識や技術を身に付ける講座です。履修を機にやまぼうしインタープリターとしての活動や地域での森林ボランティア活動等の展開に繋げます。
◇オプション受講で森林インストラクター等の資格取得にも対応
実技や体験を裏付ける「理論」を中心に受験をサポートします。
「森林」「林業」「野外活動」「安全と教育」4科目から厳選したカリキュラムで構築し、オンラインで開催します。
人間と森のつながりを軸に、ごく身近な出来事と絡めながら<森の営み全般>について学ぶ講座です。
講師と受講生の双方向コミュニケーションを重視して月イチで楽しく進めます。
→受講料についてはこちらを確認ください。
受講料お振込先 ゆうちょ銀行 〇五九(ゼロゴキュウ)支店 【当座】0048851
NPO法人やまぼうし自然学校(エヌピーオーホウジンヤマボウシシゼンガツコウ)
※各コースの詳しい内容・受講料等は下記をダウンロード、プリントアウトしてご確認下さい。
●受講料一覧 (振込先記載あり)
●お申し込み
下記よりお申し込み下さい。
自動返信ではありませんので、3日以内に確認メールがない場合は電話でご確認下さい。
★お問い合わせや資料の請求は下記まで★
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
他県からの教育旅行、環境学習授業でのご利用、
諸般の事情により2022年4月より、
Withコロナ・Afterコロナにおいて自然との関りはより重
皆さまのお役に立てるような体験学習のご提供に一層努めてまいり
学校様、団体引率者様、旅行会社様のニーズに沿った、
プログラムのご提案も可能です。お気軽にご相談ください。
詳細は下記からご確認ください。
体験学習料金表(2022年4月改訂)
体験学習料金表(2022年4月実施分より適用)
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
※料金は改定される場合がございます。発注前にご確認ください。
毎年恒例のサマーキャンプin信州菅平高原!
昨年度はできませんでしたが、今年は開催することとなりました!
今回のサマーキャンプの特徴は家族でわいわいと楽しめるキャンプ。
日中はインストラクターのガイドのもと自然に親しみ、夜は菅平高原内のホテルやペンションでゆったりとお過ごしいただけます。
思わず深呼吸したくなる信州菅平高原のキャンプへぜひお越しください。
↓ちらしのPDF版、新型コロナ感染防止の指針については以下をご覧ください。↓
◉新型コロナウイルス感染防止<指針>(2021サマーキャンプ)
【お申込み】
QRコードを読み取り、必要事項をご記入ください。
後日事務局より詳細をご連絡いたします。
楽しい夏休みを一緒に過ごしましょう!お申し込みをお待ちしています。
お申し込み状況速報‼ 7月28日現在
①コース 7/31-8/2 | ②コース 8/7-8/9 | ③コース 8/21-8/23 | ④コース 8/28-8/30 |
0組 | 3組 14名 | 1組 3名 | 0組 |
森めぐりコース・街の樹めぐりコースご受講の皆さまへ
11月も予定通り開催いたします。
引き続きコロナ感染対策および健康チェックを継続いただき
ご参加くださいますようお願いいたします。
森めぐりコース・街の樹めぐりコースご受講の皆さまへ
報道の通り、緊急事態宣言が今月末で解除されることとなりました。
10月は予定通り開催いたします。
引き続きコロナ感染対策および健康チェックを継続いただき
ご参加くださいますようお願いいたします。
なお10/27(水)10:00-祖師谷公園オンライン観察会も同時開催いたします。
奮ってご参加ください。
・講師 加古明子氏(やまぼうしインタープリター/森林インストラクター)
・参加費無料、事前申し込み不要
・zoom招待リンクメールを前日に全受講生へ配信
以上、ご不明の点はお問合せください。
森めぐりコース/街の樹めぐりコースご受講の皆さまへ
首都圏を中心に月末までの宣言延長が決まりました。
残念ながら今月も「街の樹めぐりコース」は休講となります。
9/23(木)、9/25(土)、9/28(火) ⇒ 森林教養オンライン9/26(日)へ振替
◇振替受講をご希望の方は事前にお申込みください
招待リンクメールを前日に配信します
◇zoom設定サポートや操作復習も承ります
tokyo@yamaboushi.org 東京支部/石川まで
◆◆10/27(水)10:00-12:00【祖師谷公園オンライン観察会】を開催します ◆◆
草木染めに続く第二弾を平日に企画しました!
世田谷区の都立公園からオンライン中継で秋をお届けします。
講師:加古明子氏
やまぼうし自然学校インタープリター・森林インストラクター
◇森めぐりコース/街の樹めぐりコース全受講生対象
◇オンライン受講費無料
◇オンライン受講できない方にはYouTube限定配信
◇お申込みなしでも、招待リンクメールを前日に配信します
講座再開の目途が立ちませんが、少しでも自然の移ろい、楽しさをお伝えしたいと思います。
皆様のご参加お待ちしております。
森めぐりコース・街の樹めぐりコースをご受講の皆さまへ
報道の通り、首都圏には引き続き7/11まで「まん延防止等重点措置」が
適用されることとなりました。
やまぼうし自然学校COVID-19感染防止対策&活動指針(第7版)に基づき
「緊急事態宣言」および「まん延防止等重点措置」発出期間に該当する場合は
該当回を休講=オンライン講座へ振替とさせていただきます。
6/22(火)6/24(木)6/26(土)街の樹めぐりコース
振替⇒ 6/27(日)森林教養オンライン講座
7/8(木)7/10(土)森めぐりコース
振替⇒ 7/25(日)森林教養オンライン講座
<森林教養オンライン講座>詳細については受講の手引きをご覧ください。
振替受講のお申込みは都度、東京支部/石川へメールでお願いします。
東京支部アドレス:tokyo@yamaboushi.org
お申込みの際はzoom受信アドレスとお名前をお知らせください。
サポートが必要な方は希望日を明記ください。
ご不明な点はお問い合わせください。
報道の通り、首都圏4都県の「緊急事態宣言」および「まん延防止等重点措置」が
6月20日まで延長されることとなりました。
この期間に該当する講座は以下のとおり<森林教養オンライン講座>に振替といたします。
やまぼうし自然学校COVID-19感染防止対策&活動指針(第7版)に基づき
「緊急事態宣言」および「まん延防止等重点措置」発出期間に該当する場合は
その回を休講=オンライン講座へ振替とさせていただきます。
6/8(火)・6/10(木)・6/12(土)森めぐりコース
振替⇒ 6/27(日)森林教養オンライン講座
宣言が解除になった場合は、第3回街の樹めぐりコースは実施の予定です。
6/22(火)、6/24(木)、6/26(土)
<森林教養オンライン講座>詳細については受講の手引きをご覧ください。
6月分振替受講のお申込みはその都度、東京支部/石川へメールでお願いします。
東京支部アドレス:tokyo@yamaboushi.org
お申し込みの際はzoom受信アドレスとお名前、サポートが必要な方は
希望日も明記ください。
以上、ご不明な点はお問い合わせください。
報道の通り、首都圏4都県の「緊急事態宣言」および「まん延防止等重点措置」が
5/31まで延長されることとなりました。
この期間に該当する講座は以下のとおり<森林教養オンライン講座>に振替といたします。
5/13(木)森めぐりコース ⇒5/23(日)森林教養オンライン講座
5/22(土)街の樹めぐりコース ⇒5/23(日)森林教養オンライン講座
5/25(火)街の樹めぐりコース ⇒5/23(日)森林教養オンライン講座
5/27(木)街の樹めぐりコース ⇒5/23(日)森林教養オンライン講座
※5/8(土)5/11(火)分の振替受講についてはすでに受付け済みにつきご連絡不要です。
<森林教養オンライン講座>詳細については受講の手引きをご覧ください。
5月分振替受講のお申込みは東京支部/石川へメールでお願いします。
東京支部アドレス:tokyo@yamaboushi.org
お申し込みの際はzoom受信アドレスとお名前、サポートが必要な方は希望日も明記ください。
報道の通り、9日東京都に「まん延防止等重点措置」が適用されました。
適用期間に該当する講座は休講とし、
以下のとおり<森林教養オンライン講座>に振替といたします。
4/13(火)森めぐりコース ⇒森林教養オンライン4/25(日)
4/22(木)街の樹めぐりコース ⇒森林教養オンライン4/25(日)
4/24(土)街の樹めぐりコース ⇒森林教養オンライン4/25(日)
4/27(火)街の樹めぐりコース ⇒森林教養オンライン4/25(日)
5/ 8(土)森めぐりコース ⇒森林教養オンライン 5/23(日)
5/11(火)森めぐりコース ⇒森林教養オンライン 5/23(日)
森林教養オンライン詳細については受講の手引きをご覧ください。
オンライン受講のお申込みは東京支部/石川へメールでお願いします。
東京支部アドレス:tokyo@yamaboushi.org
お申し込みの際はzoom受信アドレスとお名前を明記ください。
パソコンで受講される方は、カメラ・マイクが使用可能かご確認ください。
スマートフォンでの受講も可能です。
接続サポートが必要な方は、お申し込み順に対応していきますので
お早めにご連絡ください。
講座前日に、Zoom招待メールURLを一斉配信いたします。
以上、ご不明な点はお問い合わせください。
森めぐりコース第1回を予定していた「新宿御苑」は現在、Web事前予約による入場制限が行われています。
団体行動は難しいと判断し、会場を「新宿中央公園」に変更いたします。
受講者の皆さんには第1回のご案内をご郵送いたしました。
お手元に届きましたらご確認をお願いします。
①講座案内_2021森めぐり第1回(新宿中央公園)
②集合場所_2021森めぐり第1回(新宿中央公園)
③アクセス地図_新宿中央公園
森を楽しむ講座2021「森めぐりコース」「街の樹めぐりコース」の優先受付は3/7で締め切りました。
現時点で一部のコースに若干名の空席が生じています。
・2020年3月時点でお申込みだった方でご希望の方はお問合せください
・3/21最終締め切りです
・一般新規募集はありません
日本でも医療従事者へのワクチン接種が開始され、コロナ感染予防への期待感が高まります。
つきましては昨年度、中止や縮小開催だった主催講座事業を4月より再開いたします。
2021年度は開設コースに変更や新設があります。
また募集対象も例年と異なりますのでご注意ください。
⇒2021年度は森めぐりコース、
2020年度7月31日時点でのお申込み者様に優先受付の案内はが
⇒2021年度森めぐりコース、
昨年8月、講座中止に伴う受講料返金をいち早くご寄付いただいた皆さまに
この場をお借りし、改めて御礼申し上げます。
ご厚意による資金でこの半年間、Web特別講座配信に取り組むことができ
試行錯誤を経て、4月からのオンライン講座新設に至りました。
どうぞご期待下さい。
オンライン講座のページはこちらから↓
森を楽しむ講座2021 オンライン講座 NEW!
2021年度の資料は下記からダウンロードできます。
今年度からペーパーレスを推奨しておりますので、できる限りこちらをご利用ください。
◆申込書(優先受付)(申込手順、同意書、振込み計算書)
◆申込書(一般受付)(申込手順、同意書、振込み計算書)
◆新型コロナウイルス感染リスクに関する同意書(
◆健康管理チェックシート(PDF版 )
◆健康管理チェックシート(エクセル版)
◆受講冊子(青字部分が2020年度からの変更点となります。)
★お問い合わせや資料の請求は下記まで★
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org
☆想像力、発想力があり「創り出すこと」が好き。
☆思いやりと優しさをもち、丁寧な仕事ができる。
☆常に考えて行動し、諦めずにやりぬく力がある。
「自然」と聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
具体的に、どのような自然を思い浮かべますか?
私たちの仕事の舞台は、「森」です。
多様な生き物が関わり合い、生命をつないできた自然。
人も自然の一部であり、その恵みを受けて暮らす私たちは、
自然に生かされている存在です。
人間も、自然と、人との関わりあいの中で、その命を輝かせてきました。
森を舞台に働くことは、自分自身と向き合うことに他なりません。
森と、人との関わりあいの中で、自分はどのように在りたいと願いますか?
新型コロナウィルスの猛威が、誰もが経験することが大切とされた自然体験の機会を減らしてしまいました。
生きる力が育まれず、人と人とのつながりが希薄になることでもあります。
大いなる自然を前に謙虚に、
他者をいたわり、
自分に与えられた役割を全うし、
社会の課題を解決すべく刻まれてきた歴史の新たな1ページは、
今、私たちの手に委ねられています。
やまぼうし自然学校は、
その歴史を刻む、小さくても着実な一歩を積み重ねていく存在でありたいと
活動を展開しています。
その活動こそが、「森と人をつなぐ」ミッションであり、
それを担う「人づくり」が活動の中核です。
職員も、つねに成長をつづけるべく助け合い、
切磋琢磨する同士でありたいと願っています。
「森と人をつなぐ」仕事は、自分自身の在り方を見つめること。
与えられた役割を全うする責任を果たすことが、新たな役割を担う成長につながります。
自然から遠く離れたのも人の歴史なら、
それをいかにつなぎ直すかもまた、私たち自身の力で解決すべき課題です。
世界から称賛される日本人としての誇りを胸に、
ともに働き、ともに成長し、よりよい社会づくりを担う喜びを分かち合いましょう!
みなさまのご応募、お待ちしています。