【募集】やまぼうしアシスタント募集(研修会日程追加)

【募集】やまぼうしアシスタント募(研修会日程追加)

「子供といっしょに遊び、学び、成長しましょう!」

【やまぼうしアシスタントとは】
やまぼうしアシスタントとは、やまぼうし自然学校が実施している「森でモリモリ遊び隊」「サマーキャンプ」など、子供たちの活動に参加するボランティアです。
季節ごとや1年間を通して子供たちとじっくりと関わりながら自然の中で活動します。
楽しみや自然体験のスキルアップだけでなく、将来に向けた教育活動経験など、ご自身の学びや成長の機会として活躍していただくことができます。

 

【アシスタント参加ができる主な活動】

◆森でモリモリ遊び隊 
1年間を通して子供たちと関わるプログラム。
上田市を中心とした地域の子ども達と共に菅平高原の森で活動します。
1デイプログラム(※)を年10回実施のコースが2コースあります。(※1泊2日のキャンプを1回実施)
通年だからこそ子供たちの成長をしっかりと感じることができます。

◆サマーキャンプ 
夏休みに菅平高原で子供たちと一緒にキャンプをするプログラム。
野外調理や川遊び、森遊びなどなど。
親元を離れて泊まりキャンプをする子供たちをサポートして、共に成長しましょう。

 

【やまぼうしアシスタントになるには】
まず研修会にご参加ください。
登録の後、アシスタントの活動日程等をお知らせします。

【対象】
健康で元気な大学生・専門学生・短期大学生、社会人

 

研修会参加要項

【研修会日程】
「基本実習」
2023年
5月14日(日)10:00~15:00(催行済

「キャンピング実習」
6月28日(水)10:00~15:00(※)
7月2日(日)10:00~15:00(※)

※6月28日と7月2日は同内容。インタープリター養成講座と合同開催。5月14日に参加できなかった方も参加できます。

【費用】
研修会参加費・登録費無料

 

【研修内容(予定)】
・やまぼうし自然学校の活動について知る
・子どもたちとの関わり方を身につける

 

【持ち物・服装】
昼食、飲み物、野外で活動できる服装、帽子、軍手

 

【場所】
やまぼうし自然学校事務所 (上田市菅平高原)

 

【お申込み方法】
電話またはメールにて下記の申込事項をご連絡ください。
1.お名前
2.年齢
3.学校名(学年)
4.電話番号
5.メールアドレス

【お申し込み先】
〒386-2204
長野県上田市菅平高原1223-5751
https://www.yamaboushi.org
contact@yamaboushi.org
TEL 0268-74-2735
FAX 0268-74-2795

【チラシ】
ダウンロード
おもて

2023年5月14日開催のチラシです。
6月28日、7月2日も同内容です。

 

 

【募集】やまぼうしインタープリター養成コース

【募集】やまぼうしインタープリター養成コース

第3回2023年6月28日はキャンピング実習「目指せ、キャンプの達人!」
 小学生対象のキャンプを想定し、さまざまな技術を学びます。
 のこぎりやナイフなどの道具を扱う指導法、テントの立て方・快適寝袋生活・たたみ方の指導法、野外料理の指導法、実践で使えるロープワークなど。
 また、子ども達との関わり方を、リスクマネジメント(安全管理)や、挑戦を自信につなげるアプローチなどから学びます。
(今回が初めての方も受講できます)

 

◆森の遊び方、伝え方を学び、仲間ができる!おとなのための実践講座

【森を知るための多角的カリキュラム】
キャンプ、森林整備、森林観察など森林での幅広い活動を行う知識や技術を身に付ける講座です。

【テーマは、森とインタプリテーション】
マッチを擦ったことがない、水は蛇口で作られる、そんな子ども達が増えていると言われてます。
外で遊ぶ楽しさ、森が持つ力を、子ども達に伝えていく大人が必要です。

【こんな方に来てほしい】
子ども達に森のプログラムを指導したい
子ども達とキャンプを一緒に楽しみたい
地域での活動に、学んだことを生かしたい
修了後も、仲間と一緒に交流したい


◆森を知るための多角的カリキュラム
履修を機にやまぼうしインタープリターとしての活動や地域での森林ボランティア活動等の展開に繋げます。

・森で活動するためのスペシャリストを養成
・NEAL リーダー資格も同時取得
・修了後は当校インタープリターとして活躍の場をご提供
・森林・林業・野外活動全般、安全管理を網羅
・森林インストラクター試験にも対応

 

【定員】
各回10名
(期間途中からの参加・1日や数日の参加も可能です。水曜日と日曜日のどちらでも受講できます。)

【場所】
長野県内のフィールドで実施

【受講費】
5,000円/日(税込)
全9回を一括申込みの場合は10%割引

【日程・内容】
全9回
4月~11月
指定の水曜/土曜/日曜
(期間途中からの参加・1日や数日の参加も可能です。水曜日と日曜日のどちらでも受講できます。)


(各コース共通フォームです)

 

森林インストラクター試験対応コース

(WEBオプション受講・オンライン講座)

実技や体験を裏付ける「理論」を中心に「森林」「林業」「野外活動」「安全と教育」4 科目から厳選したカリキュラムで構築し試験に対応します。

【日程】
下記日程表の青色部分
(期間途中からの参加・1日や数日の参加も可能です。水曜日と日曜日のどちらでも受講できます。)


【受講費】
2,500円/半日(税込)
全 14回一括申込みの場合は20%割引

 

認定制度について

【森林インストラクターとは】
社)全国森林レクリエーション協会が実施する資格試験に合格すると登録により森林インストラクターの称号授与。
農林水産省・環境省公認)が付与されるもので、平成3年に発足した資格です。

【NEAL 認定制度とは】
自然体験活動推進協議会(CONE)と国立青少年機構が平成25 年から連携・協力してできた新しい組織。

 

 

受講料について

受講料お振込先
ゆうちょ銀行
〇五九(ゼロゴキュウ)支店
【当座】0048851
NPO法人やまぼうし自然学校
エヌピーオーホウジンヤマボウシシゼンガツコウ) 


 

ダウンロード

詳しい内容・受講料については下記からダウンロードしていただけます。
プリントアウトしてご確認ください。

●受講冊子

受講料一覧 (振込先記載あり)

コロナウイルス感染対策指針(2023年4月更新)

 

お申し込みフォーム 

下の緑のバナーからお申し込みください。
自動返信ではありませんので、3日以内に確認メールがない場合は電話でご確認下さい。


(各コース共通フォームです)

 

お問い合わせ

NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:
0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org

 

 

 

 

【募集】2023年度 森あちょびクラブ~幼児と保護者の自然体験~(長野校)

ようやく感染症も収束
子どもたちは家の中で遊びがちでしたが、幼児の時期こそ自然にふれあい、
刺激を受け、発見を楽しむ力が生まれます。

子どもたちの身体も心も、成長に必要な自然体験が不足しています。
この春からは、森あちょびクラブで親子の外あそびを楽しんでみませんか?
お兄ちゃん、お姉ちゃんが遊び隊に参加している間、幼児とおうちの人で
ゆっくり森で遊びましょう。
遊び隊家族以外の方も大歓迎です♪
 
 
【対象】
概ね3歳~6歳の一人歩きができる幼児と保護者
※幼児のみでの参加はできません
※会場には、簡易テントなどで休憩スペースを設けますので乳幼児をお連れの方も、参加可能です。

【時間】
10時集合~昼食後 随時解散
※保護者様管理のもと、午後も遊び隊お迎えの時間まで
自由に活動することができます。(スタッフも同行)

【開催日程】 全8回  各回のお申込みが可能です
①5/21(日)          のはらあそび
②6/17(土)③6/25(日)    ダボスの丘さんぽ
④7/8 (土)           沢のいきものさがし
⑤9/24(日)          秋の森たんけん
⑥11/25(土)         落ち葉あそび&焚き火でおやつ作り
⑦1/21(日)⑧2/24(土)          雪あそび

※雨天中止
【フィールド】
菅平高原内
遊び隊のフィールドとは別の森で行います。一部同じフィールドで行う場合もります。
※11月のみ、会場は上田地域の森です。
【持ち物】
昼食・飲み物・タオル・着替えなど
(各開催日前に詳細をお知らせします)
【参加費】
兄弟が遊び隊隊員の場合 親子1組1000円、 一般 親子1組2000円
当日現地でお支払いください。
【参加申込】
各開催日5日前まで
※各回申し込み、通年申し込みいずれも可能です。通年申し込みの家族には各回確認連絡します。
【その他】
雨天・荒天予報の場合は中止となる場合がございます。
活動中の写真は当方のHP、Facebookに、個人特定不可の範囲で使用させていただきます。
その他ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
申込フォームの同意に✅をお願いします。

★申込みはこちらへ☛ 森あちょび申込フォーム
NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:
0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org

【募集】森林教養講座オンラインコース(森を楽しむ講座2023)

【募集】森林教養講座オンラインコース

◇人間と森のつながりを軸に、身近な事象と絡めながら<森の営み全般>について学ぶ講座です
◇講師と受講生の双方向コミュニケーションを重視して月イチで楽しく進めます

【日程】
4月〜11月(8月休講)全7回
最終日曜日10:00〜11:00

【受講費】
14,000円(税込)
※録画配信サービス特典あり

森林教養講座ダイジェスト動画


👉「森の若返りのヒミツ~かく乱とギャップ~」
👉「治山・治水は森林から~森林の機能、土壌と洪水緩和」
👉「新時代の木造建築」

受講料について

受講料お振込先  ゆうちょ銀行 〇五九(ゼロゴキュウ)支店 【当座】0048851

         NPO法人やまぼうし自然学校(エヌピーオーホウジンヤマボウシシゼンガツコウ) 


ダウンロード

詳しい内容・受講料については下記からダウンロードしていただけます。

プリントアウトしてご確認ください。

●受講冊子

受講料一覧 (振込先記載あり)

コロナウイルス感染対策指針(2023年4月更新)

お申し込みフォーム 

下の緑のバナーからお申し込みください。

自動返信ではありませんので、3日以内に確認メールがない場合は電話でご確認下さい。

お問い合わせ

NPO 法人 やまぼうし自然学校
●電話:
0268-74-2735(9:00-18:00)
●FAX:0268-74-2795
●E-mail:contact@yamaboushi.org