体験学習

体験学習

学校・旅行会社様向け

林間学校や修学旅行など、年間行事の一環で信州を訪れる学校団体様からの依頼に対応し、日常では経験できない様々な自然体験学習プログラムを提供しています。 (コロナ禍前実績年間:学校約110校・生徒数約13,500人) 学習目的に沿った企画、春夏秋冬、高原というフィールドにちなんだメニューをお選びいただけます。仲間と過ごした時間がいずれ原体験としてよみがえり、心豊かな暮らしや生物多様性、SDGsへの関心を深めることでしょう。自然環境に主体的に関わる行動につなげてほしいという願いや想いをこめて実施しています。

【報告】2025年4月25日・27日やまぼうしインタープリター研修⑥
シーズンインに向けて、ふり返りと実践の研修6回目です。

今回も参加者自己紹介からスタートしました。
続いて繰り返しになりますが今期の方針の共有を行いました。
今回の研修内容は
第4回の研修で作成した「テーマ文」をもとに
人気アクティビティ「ネイチャートレイル」のフィールド内でトピックを集め
「ストーリー」を完成を目指す内容でした。

参加者自己紹介から。
4月27日参加の皆さん。毎回メンバーが異なります。
 

前回研修で作成した5つのテーマ文から1つに絞って、大明神沢トレイルコースへ。
最初の挨拶の場面。4月25日参加の皆さん


25日はハロが観察できました。        27日は北アルプスの山々が素晴らしかった。
 

コースを歩きながら「トピック」収集
 
  

今年初観察「カラマツ雌花」


虫に食べられてレース状のミズナラ     オキナグサ
 

下流の橋も何とか渡れそう


牧場ふれあい広場で遅い昼食をとって、アリーナへ移動
 テーマに沿ったストーリー作り
 
グループごとに作成したストーリーを共有
 

今月からは学校団体のアクティビティが本格的に始まります。
今回のストーリーは5月14日の中学生を想定して考えて頂きました。

安全に楽しくプログラム提供できるよう、備えます! 
次回はシーズン前ラスト5月2日と5日、牧場ハイキング&オリエンテーリングの研修です。       (がみちゃん)