【報告】森を楽しむ講座2025 「都内森めぐりコース」「街の樹めぐりコース」
森を楽しむ講座 2025「都内森めぐりコース」「街の樹めぐりコース」の
前半が終了しました。
気候変動の影響で今年も 6 月後半は厳しい暑さのなかでの屋外活動でした。
7~8 月は夏季休講となりますが、オンライン講座(アーカイブ配信)は続行です。
受講生の皆さん、涼しいお部屋でぜひご活用ください。
「都内森めぐりコース_明治神宮」2025 年 6 月 10 日/12 日実施
①北参道鳥居からスタートし、本殿北側に広がる杜に向かいます
②近年は北参道からの参拝者も増えています。インバウンドの方々多数
③双眼鏡で頭上を見上げ樹木点検中のようです
④北参道から社務所を経て杜の奥に進みます。ここからは人影がほぼなくなりました
⑤樹環はこんな様子
⑥鬱蒼とした杜を抜け、北池付近の芝生広場へ
⑦都内森めぐりコース開講以来、毎年欠かさず成長を観察している画面中央の「ムクロジ」
⑧開講翌年(2011 年)のムクロジ幼樹の画像がこちら。歳月を感じずにはいられません
⑨西参道を経て南鳥居方面へ。刻々と変化する杜を今年も体感することができました
「街の樹めぐりコース_王子エリア」2025 年 6 月 24 日/26 日実施
①王子エリアのスタートはJR上中里駅。23区内JR駅で利用客数の少なさで第2位!
②蝉坂から平塚神社へ。中世の豪族・豊島氏ゆかりの神社です
③平塚神社参道を左に進み、住宅街にある城官寺へ。
こぢんまりした境内ですが樹木や草本が多種。
清楚に白や薄紫の花をつけるものが多いようで落ち着いた雰囲気が漂います
④本郷通りを渡りエリアの名所、旧古河庭園へ
⑤武蔵野台地の南向き斜面と谷底を活かした庭園となっています
⑥薔薇も見ごろでした
⑦洋館と洋風庭園の設計者はジョサイア・コンドルです
⑧再び本郷通りを進み、国立印刷局を経て一里塚奥の七社神社へ
⑨夏越しの祓、茅の輪くぐりで災厄を払いました
⑩七社神社から飛鳥山公園へ。渋沢栄一ゆかりの史跡もあります
⑪公園内はサクラだけでなくボダイジュやアオギリ、スズカケなどの大木も観察できます
(画像撮影と文/石川順子)