イベント

イベント

個人・親子向け

四季折々、森林や地域の魅力を発掘し、楽しみながら自然と人とが程よい距離感で関わることのできるイベントを各種提供しています。 日々の生活は、時間や情報に追われあわただしく過ぎ去ってしまいます。体験イベントを通してゆったりと自然に向き合い、森の恵みを享受しながら心身ともにリフレッシュしましょう。

一面の雪景色に驚きながら、東京校で活躍中のインタープリター北村さんがやってきてくれて 組木絵づくり体験イベントを開催しました。 やまぼうしの糸鋸の他に、菅平小中学校から借りた糸鋸を準備し、 そして御代田の注文家具屋さんスタジオMさんから 様々な樹種の板をわけてもらうなど、様々なご協力をいただいて実現したイベントです。 組木絵とは、着色はせず、自然の木の色と木目を活かして作る絵のことです。 最初に、北村さんから木の色の多様さや、自然界に青色はないけれど、 隣り合う木片のマジックで、さらに多様な色がつくれることなどをお話しいただきました。 日常では糸鋸を使っている方はいらっしゃらず、 糸鋸に触るのは小学校以来という方から、小学校の時にも使ったか怪しい人も! まずは糸鋸に慣れる練習から始めました。   下絵を書いたら、その線通りに慎重に切り始めます。 上手に切り進めるコツは、とにかくゆっくり平常心! 切り口を見れば、「あ、ここで集中力が切れたね」とか 「あ、うまいと褒められて動揺したね」とか、すぐにわかってしまいます。   ものすごく集中するので、10分おきぐらいに休憩をいれながら作業が進みます。 途中で「顔がこわいよ~!楽しんでやりましょ~!」と声がかかるほど。 ピンチになったらすぐに「師匠~」と呼べば、鋭角のカーブや小さなパーツの切り方を 丁寧に教えてもらうことができました。   同じデザインでも、使う木片によってガラッと印象が変わったり、 シンプルなデザインでも、面白い模様の板を使うと素敵なグラデーションができたり。 「普通の人だったら嫌がるような、一癖ある材料がおもしろいんだよ。」 「失敗なんてないんだよ。切りすぎたらそれを活かしたデザインに変更すればいいだけ。」 師匠からのアドバイスに勇気づけられ、どんどん楽しくなっていく皆さん。 ピースがぴったりはまった瞬間や、カーブがきれいに切れた瞬間には、思わず笑顔がこぼれます。 そして、自然の木の色彩の豊かさに、目を見張る瞬間がたくさんありました。 また、切っていたら煙がでるほどの堅い木があったり、色は似ているのに柔らかい木があったり、 もっともっと木のことを知りたくなりました。   最後に木工用ボンドでピースを貼り付けて、初めてとは思えない作品が出来上がりました。 よくみたらちょっと段差があったりしても、ぬくもりと愛着のある作品たちが、 きっと皆さんの日常生活に、森の彩を運んでくるはずです。   今回のイベントは、やまぼうしインタープリター養成講座の受講生の 「糸鋸を使った、大人の木工教室をやってほしい!」という声がきっかけでした。 ぜひ、こんなことやってみたい!というご意見がありましたら、教えてくださいね。