このイベント、実は1年越しのイベントで昨年のちょうど今頃、大雪の日で 延期となっていました。
1年越しの開催で無事実施されました。
まずは、手作りかんじきを作ります!
かんじきの材料は、竹を使います。
ただ竹を曲げようとしても曲がりません!
どうやって曲げるか実演。
火であぶってぎゅっ!と曲げます。
「曲げられた―!!」
歓声が挙がっていました。
次は組み立て。
あ子どもも大人も1人1セット作ります。
あドリルで穴を開け、ねじで止めていきます。
組み立てた後は、ロープワークです。
これが難しい!
皆四苦八苦しながらも一生懸命作りました!
お昼ご飯はおいしい豚汁を用意していただき、皆でいただきます!
お腹も満たされたら、いよいよ履いてみよう!
まずは履き方講座。
皆真剣です。
そして履けたら外にレッツゴー!
ん?何か紐でペットボトルが引っ張られています。
そう!ただかんじきで歩くだけじゃなく、雪面を走り回って作る
アイスクリーム作りが同時開催!
よく冷えた場所でたくさん揺られ振られ。
ふかふかの雪で、なにも履いていないとずぼずぼ埋まっちゃいますが、
竹かんじきを履き、安定感をもって歩くことができました!
歩いた後のご褒美は。
自分で歩き回って作ったアイスイクリーム!
おいしいね。
最後は、子ども達皆から感想を聞きました。
「かんじきを作るのは初めてで難しかったけど楽しかった」
「アイスがおいしかった」
「工作みたいで楽しかった」
いろんなうれしい意見が出ていました!
全員完成し、アイスも上手にでき、大成功で終わりました!
