大人が愉しむ自然学校

大人が愉しむ自然学校

【報告】短期集中講座2025秋コース第3回・4回&アウトドアスキル森の教室7回(2025年10月12日・13日)

短期集中講座 自然体験活動の現場で活躍!即戦力スキルを身に付ける全7回」第3回・4回
年間を通して森を多角的にとらえるカリキュラム「アウトドアスキル森の教室」第7回

短期集中講座の第3回はクラフト実習②、スローフード実習①、第4回は観察系アクティビティ実習①を、
アウトドアスキル森の教室の第7回は自然観察スキル③ネイチャートレイルを実施しました。

この講座を受講の方、自然体験活動の指導に興味があり実際の活動やそのお手伝いができる方は、やまぼうし自然学校の体験活動やキャンプの現場にご参加いただけます。

ご興味をお持ちの方は▶︎こちら
1日目:短期集中講座第3回(10/12)
クラフト実習②ではヘンプのミサンガ作りを行いました。
体験学習で実施の際のあれこれもお伝えします。


無言で作業に集中
お昼休憩の後は、自然体験の森でスローフードに付きものの火おこしをしました。
最初に火をつけるための3要素について考えて頂き、続いて小割りを作りました。
手斧の使い方と、子どもたちにやってもらう方法を試してもらいました。

小割りの準備が整ったところでやまぼうし流のマッチを使った火おこしを最初に行いました。
音を聞きながら着火を確認します。 
 

続いてマイギリ式火おこしにチャレンジしました。
何度も失敗を繰り返し、コツを掴んでいきます。
 
   

次は竹を割る作業と、切り出しナイフを使って串づくり。
折角の火でマシュマロを焼いてスモアのおやつ。
 

色付き始めたツタウルシとアカスジキンカメムシ。
 
2日目:短期集中講座第4回&森の教第7回合同開催(10/13)
合同開催のため恒例の自己紹介からスタートしました。


微妙なお天気の中、牧場へ移動しネイチャートレイルへ。
 

虫こぶを見つけて中身を確認。
牧場でお昼をとり、午後は自然体験の森でネイチャートレイルのふり返りの後に
葉っぱを使ったクラフトを行いました。
 
葉っぱをプリントした手提げを作ります。
完成した作品について工夫した点を発表。
素敵な作品と共に集合写真。


キレイに色づき始めた菅平高原を舞台にやっただけ学習にならないよう、
どんな学びの要素があるかを考えながら体験して頂きました。

次回は10月19日です!               (がみちゃん)