11月10日、本日のチーム腹時計、朝は絶好の腹時計日和!!
本日は強力な助っ人たちが!!
JEEF(日本環境教育フォーラム)の
「自然学校指導者養成講座」を受講中の研修生が4名も来てくれました!!
そのほかにも、おなじみけんちゃんと、こばやしさんがきてくれました。
本日の、腹時計のお仕事メニューは。
薪割りと薪棚作り!
炭がまへの立て込み!
かんじき資材の籐曲げ!
盛りだくさんです。
まずは薪割りと薪棚づくり。

さすがJEEF研修生!それぞれの研修先でしっかり鍛えられたのか?!
薪割りも薪棚作りもテキパキこなしていきます。
もしくはセンスのなせる技?
元JEEF研修生のわたくしは、薪割りを始めてやった時は超へっぴり腰でした。
続いて炭がまの立て込み。


人の力は、すごいのです。
一人や二人でやるより、皆でやれば何でもはやい!
そうこうしていると、天気が急変!辺りがあっという間に真っ白になっちゃうくらいの降雪。
菅平初冠雪です!!
でもちょうど腹時計がなるような時間だったので事務所に戻ってお昼ご飯。
炊き込みご飯に、こばやしさんからの差し入れ鶏肉の創作料理。
豚汁に、芋の煮物。豪華です!
更に皆で食べるとうまい!

午後は、かんじき資材の籐を、ぐつぐつ煮てやらかくして曲げる作業。
雪の中での作業です。
しかもこの作業、むちゃくちゃパワーが要るので大変。


しかしこれもやはり皆でやればはやいはやい。
雪の中、というより吹雪の中の作業でしたがやりきりました。
今日もチーム腹時計たっくさん働きました。
JEEF研修生の皆さん、けんちゃん、こばやしさん、
吹雪のとっても寒い中、作業ありがとうございました!
JEEF研修生の皆さん、講義これからもがんばってください!
講義に疲れたらまた薪割りしにきてね。
次回、12月もあります。
月に一度、目いっぱい作業をして、お腹がすいたらご飯を食べて。
そんなことをやってます。チーム腹時計。
「うちの旦那をとにかく外に出したい!」
「気持ちよく作業したいわ!」
「自然学校に興味があります!」
どんな方でもちょっとでも興味のある方は、一度ぜひご参加してみてください。