先日、大人の森遊び 第6回『真田の郷ウォーキング 〜秋を一緒に堪能しませんか〜』を開催いたしました。
年内では最後の大人の森遊び。
今回は郷土史に精通されている方をお招きし、
『真田丸』の撮影場所にもなった広山寺とその周辺の
午後は農園でりんごを堪能してきました。

まずは真田の郷巡りから。
殿城にある瀧水寺を目指して出発。
その間にある史跡やお寺一つ一つを丁寧に解説していただきました。



解説の合間には豆知識も。
その中で最も私が感心した豆知識は時刻と干支の関係について。
午後12時を干支で表すと牛になるそうで…
牛の前(12時より前)を"午前"、牛の後(12時より後)を"午後"と呼ぶようになったのだそう。
皆さんはご存じでしたか?


そしてコースの終盤には樹齢800年の欅の木が。
天然記念物にも指定されているそうで、それはそれは立派な欅の木。
裂け目から転げ落ちていけば素敵な扉が開いて、不思議な出会いが待ち受けていそうな…?

瀧水寺に到着後は境内をお借りしてお昼ご飯♩



ご住職様のご厚意で縁側をお借りしてお弁当をいただきました。
温かいお茶もいただき、心も体もあたたまっていざ後半戦へ。

( 写真はりんご農園へ向かう途中で出会った沢蟹🦀)
そしてりんご農園に到着!
のはずが、ここからの写真がなく…。
りんごの試食に夢中で写真を撮り忘れてしまいました…猛省しております…(笑)
農園前から香るりんごの甘い香りに癒され…たのもつかの間。
試食に購入に大忙しな後半戦となりました(笑)
その様子はお見せできませんが、駐車場近くの車止めが帰りにはりんごにしか見えなくなったお写真を…(笑)

今年最後の大人の森遊びはあいにくのお天気でしたが、雨の日でなければ味わうことのできない空気や景色を楽しみながら、郷土史を学び、最後には秋の味覚を堪能し…心も体も満たされた一日となりました。
次回は来年の1月25日(土)のスノーシューハイキング。
我らのフィールドである菅平で開催いたしますので是非ご予定くださいませ。
お申し込みはこちらから。
来年も皆さまにお会いできることを楽しみにしております!
少しばかり早いですが、皆さま良いお年をお迎えくださいね。
(とんとん)
