森でつながる自然体験 春夏秋冬を通して活動しています

やまぼうし自然学校

  • 学校紹介
  • 活動内容
  • スタッフブログ
  • 実績報告
  • スタッフ紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ

やまぼうし自然学校

  • ホーム
  • 学校紹介
  • 活動内容
  • スタッフブログ
  • スタッフ紹介
  • 実績報告
  • お知らせ
  • イベントのお申込み
  • お問い合わせ
menu

秋

ホーム › スタッフブログ › 秋 › ページ 3
  • 森を楽しむ講座
22 9月 2020

アウトドアを楽しむ講座基礎編その2

上田中央公民館の講座アウトドアを楽しむ講座基礎編その2これから始まります。準備中。下界は暑...

  • 体験学習
  • 日々つれづれ
21 9月 2020

早くみんなに会いたいです

♪やっと再開、伊那の小学校の生活科の授業♪25日に4月から実施予定だった生活科の授業が始り...

  • 日々つれづれ
18 9月 2020

ハイイロセダカモクメ

自然って面白い!イモムシが隠れています。どこにいるかわかるかな??(がみちゃん)...

  • 事業運営
  • 日々つれづれ
17 9月 2020

20周年記念誌発刊に向けて対談♪

先日、20周年記念誌発刊に向けて対談♪やまぼうし自然学校創設期からお世話になっている顧問の...

  • 日々つれづれ
16 9月 2020

今朝の風景

根子岳と四阿山の山極に細い月から始る5時40分、12.7℃は全国で13位キンエノコログサが...

  • 日々つれづれ
15 9月 2020

トルコキキョウの妖精アロハ

今日のトルコキキョウトルコキキョウの妖精アロハが今日も持ってきてくれました♪品種は「うみあ...

  • 日々つれづれ
15 9月 2020

今日のおやつ♪

体験学習の予約が無いため、人気プログラム「青竹クーヘン」の材料が期限切れになりつつ有る。自...

  • 日々つれづれ
15 9月 2020

久しぶりに畑チームネタ

レタスから始った畑のお手伝い。季節の移り変わりとともに、白菜が主流になりつつあります。白菜...

  • 日々つれづれ
12 9月 2020

アロハとトルコキキョウ

アロハがまたまたトルコキキョウ、持ってきてくれました♪前回の白いのは大分痛んで、今日片付け...

  • 日々つれづれ
10 9月 2020

根子岳植生モニタリング

職員2名、会員さん4名の総勢6名でやまぼうしチームとして参加してきました。心配していた雨に...

  • 日々つれづれ
09 9月 2020

会員さんからミョウガを沢山いただきました

早速、酢漬けに。明日の賄いで頂きます♪(がみちゃん)...

  • 日々つれづれ
07 9月 2020

今日はアロハのお誕生日♪

今日はアロハのお誕生日♪(がみちゃん)...

  • 日々つれづれ
06 9月 2020

今日の根子岳・四阿山

大松から根子岳・四阿山を臨む(がみちゃん)...

  • 日々つれづれ
02 9月 2020

白菜が収穫できる季節に

今日の賄いランチ菅平高原も白菜が収穫できる季節になりました。今が一番収穫できる野菜が豊富か...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
16 11月 2019

鎌倉自然観察会が開催されました

昨日、東京校主催の「鎌倉自然観察会」に長野校スタッフのまつおが参加してきました。巡礼古道か...

  • チーム腹時計
  • 森林整備ボランティア
04 12月 2019

染屋の森の竹林整備

臨時の「チーム腹時計」上田の町中にある、染屋の森の整備です。急斜面を登り降りしながら、竹を...

  • 日々つれづれ
26 11月 2019

雪が待ち遠しい日々です

なんだか生暖かい日が続く11月。今朝はようやく冷え込んで、事務所の朝9時の気温はマイナス1...

  • 日々つれづれ
20 11月 2019

大豆収穫、完了♪

大豆収穫、完了♪昨日延期となった収穫、終りました〜これで美味しいやまぼうし味噌が作れます。...

  • 日々つれづれ
19 11月 2019

大豆収穫、ならず

大豆収穫、ならず。。。毎年恒例、味噌用の大豆の収穫。完全!無農薬、無肥料のこだわり大豆。畑...

  • チーム腹時計
18 11月 2019

小宮山さんの手打ちうどん

ほんじつは、腹時計。自然体験の森の冬支度です。ランチは小宮山さんの手打ちうどん♪保母ちゃん...

  • 森でモリモリ遊び隊
17 11月 2019

2019年度 森でモリモリ遊び隊 ひのきコース~第7回~

今回は、菅平を下りて、丸子地区の龍顔寺での活動です。やまぼうし自然学校と竹とは、切っても切...

  • 森でモリモリ遊び隊
17 11月 2019

2019年度 森でモリモリ遊び隊 しらかばコース~第7回~

遊び隊11月は菅平を飛び出して丸子の龍顔寺さんのご協力のもと竹林整備をみんなでしました。竹...

  • 森でモリモリ遊び隊
16 11月 2019

2019年度 森でモリモリ遊び隊 みずならコース~第7回~

色とりどりだった葉も散り始め、寒さも増してきましたね。遊び隊第7回は竹林整備を行いました。...

  • 子どもたちの自然体験
  • 日々つれづれ
14 11月 2019

かわいいお礼が届きました

10月28日に「幼保連携型こども園にしおか」のhttp://www.ans.co.jp/n...

  • 子どもたちの自然体験
  • 親子で楽しむ自然体験
10 11月 2019

2019年度 森あちょびクラブ第3回 秋の落ち葉遊び

菅平をぬけだし、上田市丸子の龍顔寺にて森あちょびクラブを開催してきました。晴天にめぐまれ、...

  • 日々つれづれ
08 11月 2019

炭焼き始りました

炭焼き始りました。炭焼きしながら自然体験の森の整備も。6日に火入れをし、明日9日の朝精錬、...

  • イベント
  • 日々つれづれ
  • 森林整備ボランティア
07 11月 2019

2019年最後の根子岳登山道整備

今年最後の根子岳登山道整備今回は根子岳の四阿山側斜面と四阿山と大すき間連結部分。スタッフと...

  • 日々つれづれ
05 11月 2019

槍ヶ岳に刺さる夕陽とおでん

毎年、この時期だけの風物詩。チャンスは11月と2月の年に2日だけ。槍ヶ岳に刺さる夕陽を見に...

  • 日々つれづれ
04 11月 2019

着々と冬支度をすすめています♪

ほんじつは、薪運び。着々と冬支度をすすめています。アロハ&ぎらちんの若手2人、なかなかキレ...

  • イベント
  • 森林整備ボランティア
02 11月 2019

花の百名山根子岳での笹刈り助っ人

求む。花の百名山根子岳での笹刈り助っ人と言う名の植生保護活動に参加しました。昨年に続き2回...

  • 日々つれづれ
23 10月 2019

秋から冬へ

事務所前のやまぼうしとサトウカエデがキレイに色づいています。スタッフ1人の車はスタッドレス...

  • 日々つれづれ
08 9月 2014

秋の味覚♡

うれしそうな顔♪ けして食べられるものばかりではありませんが 見た目がキュートなコたちもい...

Page3/3< 前へ123

カテゴリー

  • 日々つれづれ (423)
  • キッズキャンプ! (536)
    • 原人キャンプ (51)
  • 体験学習 (116)
    • ゲームプログラム (1)
    • 観察研究プログラム (19)
    • 里山スローフード (8)
    • 里山体験 (21)
    • チャレンジプログラム (6)
    • ネイチャークラフト (11)
    • 少人数対応 (4)
  • イベント (446)
    • 親子で楽しむ自然体験 (69)
    • 大人が愉しむ自然学校 (102)
  • 指導者養成講座 (97)
    • 森林インストラクター養成講座 (2)
    • インタープリター養成講座 (54)
  • 森を楽しむ講座 (34)
    • 街の樹めぐりコース (19)
    • 都内森めぐりコース (9)
    • 森林教養講座オンラインコース (3)
  • 子どもたちの自然体験 (337)
    • 森でモリモリ遊び隊 (264)
  • 上高地白樺自然学校 (19)
    • 上高地ネイチャーガイド養成講座 (4)
  • 森林整備ボランティア (48)
    • チーム腹時計 (12)
  • 事業運営 (23)

タグ

  • いきもの
  • いつでもガイド
  • おいしいもの
  • キャンプ
  • クリスマス
  • サマーキャンプin信州
  • スキー
  • スノーキャンプin信州
  • スノーシュー
  • ダボスの丘
  • 上高地
  • 丸子
  • 事業運営
  • 伊那
  • 冬
  • 動画
  • 味噌づくり
  • 四阿山
  • 夏
  • 大明神沢
  • 家族
  • 峰の原高原
  • 工作
  • 幼稚園保育園
  • 春
  • 東京校
  • 根子岳
  • 森あちょびクラブ
  • 森でボランティアをしたい
  • 森でモリモリ遊び隊
  • 森で学びたい・遊びたい
  • 森の仕事を依頼したい
  • 焚き火
  • 畑
  • 秋
  • 竹林
  • 自然体験
  • 自然観察
  • 菅平
  • 親子
  • 調査活動
  • 長野校
  • 雑草イーター
  • 雪
  • 須坂

月別アーカイブ

やまぼうし⾃然学校とは

  • あゆみ、活動理念
  • 会員募集・会費納入方法
  • 事業報告書・活動計算書
  • 役員一覧
  • スタッフ紹介
  • ニューズレター
  • 求人案内

活動内容

  • 体験学習
  • - 学校・旅行会社様向け
  • イベント
  • 子どもたちのキャンプ
  • 子どもたちの自然体験
  • 協働・受託
  • 上高地白樺自然学校

指導者養成講座

  • インタープリター
  • リスクマネージメント
  • 上⾼地⽩樺ネイチャーガイド

森林整備ボランティア

  • キャンプアシスタント
  • チーム腹時計

企業会員

  • 加勢造園株式会社
  • 株式会社プラセス
  • 信州堂
  • 有限会社東北ランドスケープデザイン
  • 有限会社新光園
  • 一般社団法人 日本ガーデンセラピー協会
  • 株式会社時空の杜OCT
  • タカショーリフォームガーデンクラブ

寄付団体

  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様「ウェブ約款による社会貢献活動

個人の寄付はこちら

やまぼうし自然学校

長野本校

〒386-2204
⻑野県上⽥市菅平⾼原1223-5751
TEL:0268-74-2735
FAX:0268-74-2795
E-mail:contact@yamaboushi.org

首都圏東京支部

TEL:090-5338-5741
E-mail:tokyo@yamaboushi.org

  • リンク
  • 個⼈情報取り扱い
  • 傷害保険
  • サイトマップ

NPO法⼈やまぼうし⾃然学校は登録商標です(商標2000-009695)
© Yamaboushi Nature School. All Rights Reserved.

control_point
  • home
  • mail_outline
  • arrow_upward