森でつながる自然体験 春夏秋冬を通して活動しています

やまぼうし自然学校

  • 学校紹介
  • 活動内容
  • スタッフブログ
  • 実績報告
  • スタッフ紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ

やまぼうし自然学校

  • ホーム
  • 学校紹介
  • 活動内容
  • スタッフブログ
  • スタッフ紹介
  • 実績報告
  • お知らせ
  • イベントのお申込み
  • お問い合わせ
menu

スタッフブログ

スタッフブログ
ホーム › スタッフブログ › ページ 42
  • イベント
05 8月 2010

36コース 2日目 いろんなことに挑戦した1日

本部テントだけがぽつんとたっていたテントサイトに、みんなの元気な「おはよう!」 の声が飛び...

  • イベント
04 8月 2010

36コース 1日目 走って、転がって、走った1日

個性豊かなキャンプネームを胸に、青空に向かって駆けだした36コースのみんな。 アドベンチャ...

  • イベント
04 8月 2010

35コース 4日目 最後まで菅平を満喫した1日

「おとといより、水の流れが早いよ~」 橋から沢を覗き込んでいた仲間が、大発見。 おととい夜...

  • イベント
03 8月 2010

35コース 3日目 手に豆が出来るほど遊んだ1日

宿の一室を借りての、おはよークッキングで始まった3日目。 なんとパン3枚の特製サンドイッチ...

  • イベント
02 8月 2010

35コース 2日目 火と水と格闘した1日

去年も着てくれた仲間が「こっちに橋があるんだよ~」と教えてくれて、 テントサイト脇の橋から...

  • イベント
01 8月 2010

35コース 1日目 ドッキリ、ドキドキの1日

悩みながら決めたキャンプネームを胸につけ、キャンプ初日がスタート。 「自分の心の声を聞ける...

  • イベント
01 8月 2010

34コース 4日目 やっぱり走った最終日

昨日の夕方にひと雨あったので、テントについた水滴を落とすところから 始まった最終日。 次々...

  • イベント
31 7月 2010

34コース 3日目 森が遊園地になっちゃった1日

毎日みんなで集まって、ふりかえりの時間のあとに書く「キャンプ日記」。 その中の、「明日はこ...

  • 日々つれづれ
31 7月 2010

事務所の白樺

事務所の前の白樺のまわりが賑やかだ 今年2度目のシジュウカラの子育てが始まったから 両親で...

  • イベント
30 7月 2010

34コース 2日目 走って走って、火と風と友達になった1日

寝袋を抱えてテントサイトに降りた途端、「氷鬼やるよ~」。 その後のやりたいこと会議でも、 ...

  • イベント
29 7月 2010

34コース 雨にもマケズ、走り回った日

お昼をモリモリ食べて、始まったキャンプ1日目。 お昼を食べている最中は雨が降っていましたが...

  • キッズキャンプ!
29 7月 2010

33コース 4日目 みんながひとつになった日

小雨の降る合間をぬって、テントたたみからスタートした最終日。 テントをゆすると、水玉がキラ...

  • イベント
28 7月 2010

33コース 3日目 森が笑い声に包まれた1日

朝日が輝くテントサイトには、朝早くからもぞもぞ動きだす影・・・。 菅平高原の採れたてレタス...

  • イベント
28 7月 2010

コカ・コーラプレゼンツ おもいっきり自然体験in菅平高原

みどりさわやかな森の中、おもいっきり自然体in菅平高原が開催された 昨年に続き、NBS長野...

  • キッズキャンプ!
26 7月 2010

33コース 1日目 とっても仲良しな第1日目

夏らしい青空と入道雲に迎えられた、元気いっぱい笑いいっぱいの 33コース第1日目。 美味し...

  • 日々つれづれ
19 7月 2010

おいC、ビタミンC

最近、林間学校のカメラマンさんがよく写真を撮るときに使うセリフ。 「青竹クーヘンは?」 「...

  • 日々つれづれ
noimg
07 7月 2010

ありあり?

この間、森を歩いていたら、木の根元がやけに賑やか。 近づいたら、せっせせっせと動くもの。 ...

  • 指導者養成講座
04 7月 2010

米粒

この米粒、何にしがみついてるでしょう?ヒントは、これ。炊き上がった米粒は、おいしいカレーの...

  • イベント
04 7月 2010

生涯現役!

と、書いてあるTシャツを着ている方も見かけた、昨日の菅平サニアパークのグラウンド。 毎年恒...

  • 日々つれづれ
03 7月 2010

コスモスを植えました

「おまちどう!」 菅平高原コスモス村の前村長さんより、コスモスの苗をいただきました! 昨日...

  • 日々つれづれ
noimg
19 5月 2010

名古屋名物で復活祝い

ブログが壊れて1週間。 大きな楽しみをいきなり奪われ右往左往の1週間。 復活バンザイ!!!...

  • 大人が愉しむ自然学校
03 5月 2010

大人の炭焼きキャンプ3日目(最終日)

あっという間の3日間を惜しむかのように、3日目の朝は早朝登山組が根子岳登頂! 朝ご飯準備組...

  • 大人が愉しむ自然学校
02 5月 2010

大人の炭焼きキャンプ 2日目:森と炎の1日

寒くて目を覚ました人続出の2日目。 自然体験の森には霜が降り、水道はカチコチ・・・ それで...

  • 大人が愉しむ自然学校
01 5月 2010

大人の炭焼きキャンプ 1日目

ずぅっと温めていた新企画、「大人の炭焼きキャンプ」が始まりました。 大人がのびのび、生き生...

  • キッズキャンプ!
noimg
03 4月 2010

やまぼうしウィンターキャンプ4日目 思い出のクラフト作り

3日目の夜は、子供たちで計画した『お楽しみ会』が催されました。 クイズから始まり、マジック...

  • キッズキャンプ!
01 4月 2010

やまぼうしウィンターキャンプ3日目 森の探検と雪遊び

2日目の夜に、何も明りを点けずに静かに少~し森を歩きました。 怖い半面、目が野性を取り戻し...

  • キッズキャンプ!
01 4月 2010

スノーキャンプin菅平高原 4日目 雪の森遊び

ずんずん森に入る子どもたち。 遊んでもよい森の範囲と道具のお話を聞いたら、早速森に散らばり...

  • キッズキャンプ!
31 3月 2010

やまぼうしウィンターキャンプ2日目 雪の森

雪でもっと遊びたくてたまらない! そんな顔で朝5時から目を覚ましてウズウズしていた皆。 今...

  • キッズキャンプ!
31 3月 2010

スノーキャンプin菅平高原 4コース3日目 アルペンスキー

今日も一日たっぷりのスキー。 曇り空に晴れ間がのぞき、暖かで絶好のスキー日和でした。 「昨...

  • キッズキャンプ!
30 3月 2010

スノーキャンプin菅平高原 4コース2日目 アルペンスキー

朝起きたら、真っ青な空とふわっふわの雪! 今日は、どきどきワクワクのスキーに挑戦です。 レ...

  • キッズキャンプ!
30 3月 2010

やまぼうしウィンターキャンプ 1日目 雪遊び

雪と仲良くなる! が目標の、やまぼうしキャンプ1日目。 初めは緊張していた顔も、お互いのキ...

  • キッズキャンプ!
29 3月 2010

スノーキャンプin菅平高原 4コース 1日目雪遊び

スノーキャンプin信州・菅平高原 4コースがスタート! 朝から深々と降りつづく雪が、元気い...

  • キッズキャンプ!
29 3月 2010

スノーキャンプin菅平高原 3コース 4日目

いよいよキャンプ最終日! 板を履き、リフト乗り場へ向かうスピードは、3倍にアップ。 勢いよ...

  • キッズキャンプ!
28 3月 2010

スノーキャンプin菅平高原 3コース 3日目

今日はスキーをお休みして一日森遊び。 雪の森への入り口で皆が集まると、「おはよー!」の前に...

  • キッズキャンプ!
27 3月 2010

3コース 2日目

みんなの笑顔がお空に届いたみたい! 朝から雲ひとつないいい天気。 今日はやまぼうしのゼッケ...

  • キッズキャンプ!
26 3月 2010

3コース 1日目

スノーキャンプのみんなが来るからか・・・? 昨日から降り続いた雪で、菅平は白一色の冬景色。...

  • イベント
noimg
23 12月 2009

[NL 2009 秋号] 表紙、代表理事よりご挨拶

--------------- 表紙写真 ------------------- えいっ ...

  • イベント
noimg
23 12月 2009

[NL 2009秋号] イベント情報

■ イベント情報 ------------------------------------...

  • 事業運営
noimg
23 12月 2009

[NL 2009 秋号] 9,10,11月の実施事業

森林インストラクター養成講座・小学校長期自然体験指導者養成講座 小学校長期自然体験補助指導...

  • イベント
26 8月 2009

29コース 4日目 楽しかったキャンプがトーテムポールに

1日目と同じように大きなリュックを背負って集まった子供たち。 菅平に来たばかりの時とは、少...

Page42/45<<< 前へ414243次へ >>>

カテゴリー

  • 日々つれづれ (423)
  • キッズキャンプ! (536)
    • 原人キャンプ (51)
  • 体験学習 (116)
    • ゲームプログラム (1)
    • 観察研究プログラム (19)
    • 里山スローフード (8)
    • 里山体験 (21)
    • チャレンジプログラム (6)
    • ネイチャークラフト (11)
    • 少人数対応 (4)
  • イベント (446)
    • 親子で楽しむ自然体験 (69)
    • 大人が愉しむ自然学校 (102)
  • 指導者養成講座 (97)
    • 森林インストラクター養成講座 (2)
    • インタープリター養成講座 (54)
  • 森を楽しむ講座 (34)
    • 街の樹めぐりコース (19)
    • 都内森めぐりコース (9)
    • 森林教養講座オンラインコース (3)
  • 子どもたちの自然体験 (337)
    • 森でモリモリ遊び隊 (264)
  • 上高地白樺自然学校 (19)
    • 上高地ネイチャーガイド養成講座 (4)
  • 森林整備ボランティア (48)
    • チーム腹時計 (12)
  • 事業運営 (23)

タグ

  • いきもの
  • いつでもガイド
  • おいしいもの
  • キャンプ
  • クリスマス
  • サマーキャンプin信州
  • スキー
  • スノーキャンプin信州
  • スノーシュー
  • ダボスの丘
  • 上高地
  • 丸子
  • 事業運営
  • 伊那
  • 冬
  • 動画
  • 味噌づくり
  • 四阿山
  • 夏
  • 大明神沢
  • 家族
  • 峰の原高原
  • 工作
  • 幼稚園保育園
  • 春
  • 東京校
  • 根子岳
  • 森あちょびクラブ
  • 森でボランティアをしたい
  • 森でモリモリ遊び隊
  • 森で学びたい・遊びたい
  • 森の仕事を依頼したい
  • 焚き火
  • 畑
  • 秋
  • 竹林
  • 自然体験
  • 自然観察
  • 菅平
  • 親子
  • 調査活動
  • 長野校
  • 雑草イーター
  • 雪
  • 須坂

月別アーカイブ

やまぼうし⾃然学校とは

  • あゆみ、活動理念
  • 会員募集・会費納入方法
  • 事業報告書・活動計算書
  • 役員一覧
  • スタッフ紹介
  • ニューズレター
  • 求人案内

活動内容

  • 体験学習
  • - 学校・旅行会社様向け
  • イベント
  • 子どもたちのキャンプ
  • 子どもたちの自然体験
  • 協働・受託
  • 上高地白樺自然学校

指導者養成講座

  • インタープリター
  • リスクマネージメント
  • 上⾼地⽩樺ネイチャーガイド

森林整備ボランティア

  • キャンプアシスタント
  • チーム腹時計

企業会員

  • 加勢造園株式会社
  • 株式会社プラセス
  • 信州堂
  • 有限会社東北ランドスケープデザイン
  • 有限会社新光園
  • 一般社団法人 日本ガーデンセラピー協会
  • 株式会社時空の杜OCT
  • タカショーリフォームガーデンクラブ

寄付団体

  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様「ウェブ約款による社会貢献活動

個人の寄付はこちら

やまぼうし自然学校

長野本校

〒386-2204
⻑野県上⽥市菅平⾼原1223-5751
TEL:0268-74-2735
FAX:0268-74-2795
E-mail:contact@yamaboushi.org

首都圏東京支部

TEL:090-5338-5741
E-mail:tokyo@yamaboushi.org

  • リンク
  • 個⼈情報取り扱い
  • 傷害保険
  • サイトマップ

NPO法⼈やまぼうし⾃然学校は登録商標です(商標2000-009695)
© Yamaboushi Nature School. All Rights Reserved.

control_point
  • home
  • mail_outline
  • arrow_upward