森でつながる自然体験 春夏秋冬を通して活動しています

やまぼうし自然学校

  • 学校紹介
  • 活動内容
  • スタッフブログ
  • 実績報告
  • スタッフ紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ

やまぼうし自然学校

  • ホーム
  • 学校紹介
  • 活動内容
  • スタッフブログ
  • スタッフ紹介
  • 実績報告
  • お知らせ
  • イベントのお申込み
  • お問い合わせ
menu

森で学びたい・遊びたい

ホーム › スタッフブログ › 森で学びたい・遊びたい › ページ 7
  • 体験学習
  • 日々つれづれ
21 9月 2020

早くみんなに会いたいです

♪やっと再開、伊那の小学校の生活科の授業♪25日に4月から実施予定だった生活科の授業が始り...

  • 体験学習
17 9月 2020

首都圏からの学校団体様、今期初受入

首都圏からの学校団体様、今期初受入しました。沢登り&牧場ハイキングインタープリターは2週間...

  • インタープリター養成講座
  • 指導者養成講座
26 8月 2020

インタープリター養成講座 第2回 目指せ、キャンプの達人!開…

やまぼうし自然学校インタープリター養成講座第2回 目指せ、キャンプの達人!COVID-19...

  • 日々つれづれ
19 8月 2020

やまぼうしYouTube 続々公開中

【YouTube】本日動画2本公開しました!9月・10月のイベントの紹介もしていますので、...

  • 体験学習
  • 子どもたちの自然体験
14 8月 2020

丸子公民館主催「夏休みひびきあい教室」

12日に丸子公民館主催「夏休みひびきあい教室」で森のキーホルダー作りを担当しました。小人数...

  • 体験学習
  • 観察研究プログラム
12 8月 2020

自然体験学習のお礼が届きました♪

先日の須坂市立の小学校5年生日帰り自然体験学習のお礼が届きました♪こんな時でもできることを...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
  • 少人数対応
  • 親子で楽しむ自然体験
09 8月 2020

親子いつでもガイド  牧場ハイキングへ

親子いつでもガイドBコース ハイキング牧場をご案内しました。今年は早くもトンボが沢山飛んで...

  • 体験学習
  • 観察研究プログラム
22 7月 2020

須坂市立の5年生の「日帰り自然体験学習」

須坂市立の5年生の「日帰り自然体験学習」でネイチャートレイルを実施しました。久しぶりに元気...

  • 日々つれづれ
19 7月 2020

モーニングセミナー「森の時間」

モーニングセミナー「森の時間」早くも秋の気配漂う高原の森の散策♪(がみちゃん)...

  • 体験学習
17 7月 2020

地元の小学3年生の地域探検

地元の小学3年生の地域探検に同行NPO法人ほこほコネクトさんにお声がけ頂きました♪元気いっ...

  • インタープリター養成講座
  • 指導者養成講座
15 7月 2020

インタープリタ–養成講座水曜コース第1回開催

やまぼうしインタープリタ–養成講座水曜コース第1回COVID-19の影響で延期していました...

  • 森を楽しむ講座
13 6月 2020

アウトドアを楽しむ講座–入門編– 3回連続講座

アウトドアを楽しむ講座–入門編– 3回連続講座上田市中央公民館主催緊急事態宣言も解除され、...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
  • 日々つれづれ
27 5月 2020

まじょ森♪緊急企画「たんぽぽジュレ作り」開催報告

やまぼうしガイドラインを元に開催しました。たんぽぽも綿毛にならずに残ってくれていて美味しい...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
  • 日々つれづれ
27 5月 2020

緊急企画!まじょ森♪たんぽぽジュレ作り

緊急事態宣言が解除され、徐々に「新しい生活様式」を取り入れ日常が戻りつつ有る。少人数限定で...

  • 日々つれづれ
  • 森林整備ボランティア
16 5月 2020

やまぼうしYouTube【炭作りシリーズ】第1編 炭材の立て…

やまぼうしで使う炭を焼いています。森林資源の利活用。(画像をクリックすると、別ウィンドウで...

  • 上高地ネイチャーガイド養成講座
  • 上高地白樺自然学校
05 4月 2020

上高地白樺ネイチャーガイド養成講座 第3回

上高地白樺ネイチャーガイド養成講座 第3回今日は、動物と文化・歴史についての講座です。3密...

  • 体験学習
04 4月 2020

インタープリター研修第2回~ロープワーク~

今日は丸一日、野外でロープワーク!講師は、ベテランインタプリタ―でもあり、林業士でもある田...

  • 体験学習
30 3月 2020

インタープリター研修が始まりました

今年も、インタープリター研修が始まりました。例年は5月から学校団体の移動教室で、たくさんの...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
29 3月 2020

お寺で手前みそ作り@真田長谷寺

毎年恒例のみそ作りが開催されました♪会場は、3年目となる真田の長谷寺(ちょうこくじ)。ウイ...

  • イベント
  • 日々つれづれ
29 3月 2020

「みんなでハナモモを植えよう!!」リハーサル兼下見

4月18日(土) 花いっぱいの会主催「みんなでハナモモを植えよう!!」のリハーサル兼下見を...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
29 3月 2020

大雪の真田長谷寺

上田地域は大雪です。真田の長谷寺もこんなかんじ。みんなでがんばって雪かきしてこじんまりです...

  • 上高地白樺自然学校
28 3月 2020

上高地白樺自然学校2020年始まります

上高地白樺自然学校2020年打合せ会4月27日から今年も上高地での活動がスタートします。(...

  • 事業運営
26 3月 2020

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様より ご寄付いただきま…

今年もあいおいニッセイ同和損害保険株式会社様よりご寄付頂きました。ご寄付に恥じないよう、心...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
25 3月 2020

春は直ぐそこ

今日のいつでもガイドいけちゃんとひさりんが参加下さいました♪昨日の積雪で最高のスノーシュー...

  • チーム腹時計
  • 日々つれづれ
  • 森林整備ボランティア
24 3月 2020

腹時計&チェーンソー講習会

また、雪ずんずん降り積もっています。春の移動教室、キャンセルの連絡が来始めています。4月、...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
22 3月 2020

雪が降ったから緊急企画 ~ミズナラの巨木を見に行こう!~実施…

雪が降ったから緊急企画「ミズナラの巨木を見に行こう!」雪が折角降ったのに、ここのところの暖...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
19 3月 2020

野生を知る・食べる ジビエランチ を開催しました!

15日(日)は、スキーピクニックを行っている傍らジビエランチイベントを開催♪お申込み下さっ...

  • イベント
15 3月 2020

スキーピクニック2020第3回

新型コロナウイルス感染症の予防・対策の為、公共交通機関の利用はせずに、お家の車で送迎のもと...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
11 3月 2020

こんにゃくづくり、その後

こんにゃく芋5.5kgをすりおろし、(全部で6個中、大2、小1を使用)5種類のこんにゃくに...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
11 3月 2020

りんごジャムチーム、その後

りんごジャムチーム、その後。美味しいりんごジャムが完成し、さらに、美味しいアップルパイにな...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
11 3月 2020

こんにゃく&りんごジャムづくり、始まりました

こんにゃくづくり、始まりました。りんごジャムチームもがんばっています!アップルパイになるら...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
08 3月 2020

菅平のブナを見に行こう!無事実施できました

ブナを見に行くことが出来ました!当初は昨年同様1月25日の予定でした。雪不足により2月16...

  • 上高地ネイチャーガイド養成講座
08 3月 2020

上高地白樺ネイチャーガイド養成講座 第2回開催しました

第2回の養成講座は、地質と植物についてです!午前中は、ただ見ただけでは分からない、上高地の...

  • 子どもたちの自然体験
  • 森でモリモリ遊び隊
07 3月 2020

森でモリモリ遊び隊説明会&体験会を実施しました!

衛生管理をしっかり行い、遊び隊の説明会&体験会を実施しました!来年度、隊員になってくれるこ...

  • 体験学習
04 3月 2020

小学校1、2年生の生活科 2020年3月

今回の新型コロナウイルス対策により、急遽学校が休校になってしまった。1年間関わっていた生活...

  • イベント
  • 大人が愉しむ自然学校
02 3月 2020

ブナの森へ行きますよ〜〜♪

下見に行ってきました。何とかなりそう!8日、ブナの森へ行きますよ〜〜♪(がみちゃん)...

  • 日々つれづれ
01 3月 2020

霧氷をまとうシラカバ

本日午前に行われたいつでもスノーシュー。出発時は霧の中でしたが、だんだんと青空が広がりまし...

  • 日々つれづれ
01 3月 2020

草木染してみました

楽しい楽しい草木染♪体験学習のドリームキャッチャーづくりに使う籐。日焼けしたり色あせたりし...

  • 大人が愉しむ自然学校
  • 森を楽しむ講座
  • 街の樹めぐりコース
  • 都内森めぐりコース
30 5月 2021

森を楽しむ講座2021 森林教養講座オンライン

「森林教養講座オンライン」 ZOOMを使った新講座が4月に開講しました。テーマは、森の仕組...

  • 大人が愉しむ自然学校
  • 森を楽しむ講座
  • 街の樹めぐりコース
  • 都内森めぐりコース
29 4月 2021

森を楽しむ講座2021 森めぐりコース第1回

森めぐりコース第1回の様子を報告します。1年越しでお待ちいただいた「森めぐりコース」「街の...

Page7/11<<< 前へ678次へ >>>

カテゴリー

  • ニューズレター (1)
  • 日々つれづれ (423)
  • キッズキャンプ! (540)
    • 原人キャンプ (51)
  • 体験学習 (116)
    • ゲームプログラム (1)
    • 観察研究プログラム (19)
    • 里山スローフード (8)
    • 里山体験 (21)
    • チャレンジプログラム (6)
    • ネイチャークラフト (11)
    • 少人数対応 (4)
  • イベント (456)
    • 親子で楽しむ自然体験 (70)
    • 大人が愉しむ自然学校 (111)
  • 指導者養成講座 (104)
    • 森林インストラクター養成講座 (2)
    • インタープリター養成講座 (54)
  • 森を楽しむ講座 (35)
    • 街の樹めぐりコース (20)
    • 都内森めぐりコース (9)
    • 森林教養講座オンラインコース (3)
  • 子どもたちの自然体験 (346)
    • 森でモリモリ遊び隊 (269)
  • 上高地白樺自然学校 (19)
    • 上高地ネイチャーガイド養成講座 (4)
  • 森林整備ボランティア (48)
    • チーム腹時計 (12)
  • 事業運営 (23)

タグ

  • いきもの
  • いつでもガイド
  • おいしいもの
  • キャンプ
  • クリスマス
  • サマーキャンプin信州
  • スキー
  • スノーキャンプin信州
  • スノーシュー
  • ダボスの丘
  • 上高地
  • 事業運営
  • 伊那
  • 冬
  • 動画
  • 味噌づくり
  • 四阿山
  • 夏
  • 大明神沢
  • 家族
  • 峰の原高原
  • 工作
  • 幼稚園保育園
  • 春
  • 東京校
  • 根子岳
  • 森あちょびクラブ
  • 森でボランティアをしたい
  • 森でモリモリ遊び隊
  • 森で学びたい・遊びたい
  • 森の仕事を依頼したい
  • 森林整備
  • 焚き火
  • 畑
  • 秋
  • 竹林
  • 自然体験
  • 自然観察
  • 菅平
  • 親子
  • 調査活動
  • 長野校
  • 雑草イーター
  • 雪
  • 須坂

月別アーカイブ

やまぼうし⾃然学校とは

  • あゆみ、活動理念
  • 会員募集・会費納入方法
  • 事業報告書・活動計算書
  • 役員一覧
  • スタッフ紹介
  • ニューズレター
  • 求人案内

活動内容

  • 体験学習
  • - 学校・旅行会社様向け
  • イベント
  • 子どもたちのキャンプ
  • 子どもたちの自然体験
  • 協働・受託
  • 上高地白樺自然学校

指導者養成講座

  • インタープリター
  • リスクマネージメント
  • 上⾼地⽩樺ネイチャーガイド

森林整備ボランティア

  • キャンプアシスタント
  • チーム腹時計

企業会員

  • 加勢造園株式会社
  • 株式会社プラセス
  • 信州堂
  • 有限会社東北ランドスケープデザイン
  • 有限会社新光園
  • 一般社団法人 日本ガーデンセラピー協会
  • 株式会社時空の杜OCT
  • タカショーリフォームガーデンクラブ

寄付団体

  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様「ウェブ約款による社会貢献活動

個人の寄付はこちら

やまぼうし自然学校

長野本校

〒386-2204
⻑野県上⽥市菅平⾼原1223-5751
TEL:0268-74-2735
FAX:0268-74-2795
E-mail:contact@yamaboushi.org

首都圏東京支部

TEL:090-5338-5741
E-mail:tokyo@yamaboushi.org

  • リンク
  • 個⼈情報取り扱い
  • 傷害保険
  • サイトマップ

NPO法⼈やまぼうし⾃然学校は登録商標です(商標2000-009695)
© Yamaboushi Nature School. All Rights Reserved.

control_point
  • home
  • mail_outline
  • arrow_upward