森でつながる自然体験 春夏秋冬を通して活動しています
「宅急便でーす♪」 と、なにやら届いた。 両手で抱えるくらい大きな箱。 「なになに?」と、...
今シーズン初の雪が降った、菅平。 寒い寒い朝に、ほっこりあたたかなごちそうがやってきた。 ...
おめでたいお知らせです。 近畿中国森林管理局主催の、「里山デジカメ選手権」 で、賞をいただ...
先日、会員さんにもお手伝いいただいて、チェーンソーで切りまくった丸太たち。 年輪の美しい断...
今日のいつでもガイドは・・・ 夏にも群馬から来てくれたこっちゃん(4歳)とご両親。 寒くて...
山が一番彩り豊なこの時期、事務所の後ろのゲレンデも、 根子岳も四阿山も、日ごとに美しさを増...
朝の気温がすでにマイナスの菅平。 紅葉も今が一番の見頃です。前毎秋恒例の木の実集めのご協力...
秋晴れのとても気持ちのいい日曜日。 東京、群馬からの参加者も交え、30名を超える参加者の皆...
炭焼きを一度見てみたい! アツアツのピザをつくって食べたい! そんな好奇心旺盛な皆さんが菅...
秋風ピューピュー吹いた朝。夏から秋へ、季節が移り変わろうと していることを、肌で感じる日に...
海に次々と発生する台風にスタッフは 開催当日までドキドキでしたが、本日は予定通り就航。 気...
小諸にある布引観音周辺に11月の講座の下見に出かけたときのこと。 帰りの林道沿いで、巨大キ...
前回のキャンプから打って変わって、少しひんやりした菅平。 5回目の森でモリモリ遊び隊は、『...
はせじいが、子どもたちの手が届くようにと 高い高い山葡萄のツルを、ぶどう棚に仕立ててくれた...
風が秋のにおいになってきて(どんなにおいと言われても説明しずらいのですが・・・)、 たき火...
「そろそろおなかが、すくころかな~と思って」 まだほんわかあたたかい器を抱えて、ご近所さん...
スタッフも大好きな、上田市柳町にある天然酵母のパン屋さん「ルヴァン」の2階にて、 9月14...
菅平高原・ゴミ収集所にて、アッキーさんとけみで 資源ごみ回収の立会をしてきました。 夏の繁...
いよいよ、楽しみにしていた遊び隊秋キャンプ! 12年度のキャンプはこれで2回目。 さぁ、今...
嬉しいお知らせです。 本日発行の地元誌「週刊うえだ」の表紙に やまぼうし長野校スタッフが大...
キャンプで、スポーツでたくさんの歓声と奇声(!)と掛け声が飛び交った菅平も 少し人が減って...
8月中旬に自治会の夏キャンプのご依頼をいただいた、 峰の原のペンションぷれじ~るさんから、...
「昨年、木の時計を作ったんですが、覚えていますか?」 懐かしいご家族が、事務所に遊びにいら...
昨日は遊びすぎて、コロンと眠りについてしまった仲間達。 あっという間に最後の日が来てしまい...
昨日の夜は、みんなでゴロンと野原に寝転がって 星空観察をしました。 「あ!流れ星!」「え?...
テントサイトについた途端、木に登るところから始まった2日目。 やりたいこと会議は、意見を張...
夏の青空が「まだまだ!」と言わんばかりに太陽サンサンの菅平。 それに負けずに、まだまだ夏休...
スタッフが合流すると、恒例になった「数数えゲーム」で盛り上がっていたみんな。 「もう一泊長...
昨晩の満天の星空が約束してくれた、ぴっかぴかの青空! 採りたてきゅうりもたっぷりのサンドウ...
今日の布団「寝袋」を持ち、転がるようにテントサイトに降りてきたみんな。 やりたいこと会議の...
お昼ご飯をたくさんおかわりし、元気いっぱいで始まった9コース。 キャンプネームに変身したら...
とうとう最後の日です。 みんなのこの4日間の思い出を詰め込んだ、キャンドル作り をしました...
フと空を見上げたら・・ くじら雲!! 「乗れそうだね・・」と言いながら、少しの夕涼みを し...
昨晩の肝試しで響き渡っていた叫び声が 嘘のような、さわやかなお目覚め。 朝食のサンドイッチ...
すっかり風が涼しくなった菅平の朝。 セミの声のかわりに聞こえるのは、テント張るぞ~と大合唱...
「こんにちは!」と、元気に集まった仲間たち。 現地集合組も「まだ来ないのー?」と首を長ーく...
最終日の朝、しとしと降る雨も吹き飛ばすくらいパワフルな原人たちは (五右衛門風呂ではない)...
朝から太陽の光がまぶしい菅平。 今朝はライスピザを作って1日がスタート。 もちろんみんなで...
昨日の夜の肝試しと、野生の目の実験で野生の力が戻りつつあることを実感した原人たち。 スタッ...
大きなリュックを抱えて集まった子ども達。 中には「久しぶり~」「元気だった?」の声も。 東...
Page37/45<<< 前へ363738次へ >>>